去年、こっちに戻ってから、初めてのお出かけかな、田主丸の若竹屋酒造場での、蔵まつり、今年も行ってきました。
酒呑むのは確定なので、JRでどこどこと、久大線は、なんか、「JR九州ウォーク」とかいうイベントとかちあって、久留米駅のホームはえらいごった返しましたが、ちゃんと座って行けました、田主丸まで。
駅からは、シャトルバスもあるけど、去年も帰りに歩いたので、歩きで向かいます。
みなさんは、おおきな道沿いに行きますが、あたしらはグーグルくんが言う通りに脇道通って。。。途中の空き地で、ツバメがすでに飛んでました。まだ、巣作り前で、カプリングの最中みたい、一羽のツバメのあとを、もう一羽がついてまわるという感じでした。地面に降りたツバメっての初めて見ました。
菰樽開きをやるみたいで、前口上と祝い唄のあと、鏡抜きがあり、まずは一杯いただきました。
空くじなしの福引で、一合瓶を4本ほどゲットしたあと、蔵の中へ。
試飲用のおちょこを100円でGETしてから、まずはいつもの、「おりがらみ」へ。どっちも試飲を一応してみます。やっぱり大吟醸が美味しいかな。で、両方とも500ミリのキラキラ瓶でGET。
次の試飲は、「若竹屋伝兵衛馥郁元禄之酒」。こんな色してます。まったりした味わい、嫌いじゃないです。
つぎは、「博多練酒」。
これ、前呑んだかなぁ。美味しい、最近こういう甘いお酒好きなんで、買っちゃいましょう。
左下の安い奴から
・2016
それから、呑んでたおっちゃんが、試飲じゃ高い酒を呑まんと呑む機会ないっちゃから、とかに釣られて
呑みました。合計600円。
まあ、おいしいけどねぇ、買って帰るかと云われるとなぁ。でした。
オクラチキンは海外向けのお酒。チキンは、その年の干支らしい、ことしつくるのは、ドッグなんだな。
純米吟醸も呑ませてもらったかな。
お次は甘酒コーナー。甘酒ってまじめにのんだことなかったけど、おいしいのな。
41穀とかいろんな味が混じって美味しい、美味しいけれど、蔵開き限定のこっちの生甘酒を買いました。もうすぐ売り切れそう。。。
あとは、若竹醤油へ。
お醤油ともろみとゴマふりかけと、鍋つゆの元と買い込みました。お酢は通販でたくさん買ったからなぁ、お安いけどパス。
あとはテントで呑んで食べて。
キタキューから毎年福引目当てでくると言ってた夫婦連れは、ちゃんと当たりを引き当ててたなぁ、おっちゃんが外ればっかり引いてたから金的にはあれだろけど。
それで話してて、JRに乗り遅れたけど、バスでJR久留米まで揺られて、そっからJRに乗って帰りました。