で、あたしもちょうど神田で時間があったんで、はじめて見ました、2/4。
その日は終わってから、新日本橋・秋葉原・御徒町・上野と歩いて廻って。
で、取り敢えず10個目指そう!と、本格的に廻ることにしました。
11日の建国記念日。蒲田で都区内パス購入です。スタンプは改札の外にあるんで、普通に出入りしてたならどんだけ金かかるん、みたいな。で、都区内乗り降り自由で750円のこれを使います。

で、まずは右上、北千住あたりせめよう、ってんで、日暮里・西日暮里・田端行ったあと、日暮里から常磐線へ。
その頃は、「北千住飛ばして、南流山まで」と考えてたの、ロコドル聖地流川wならぬ流山。ところが乗った電車が快速だったんで、「じゃあ、取手まで行っちゃえ」ってんで、いきなりいっちゃん東の端っこまで行ってしまいました。
そっから一つ戻って我孫子で昼飯食べながら鉄道地図みてたら、そばに関東鉄道竜ケ崎線ってのがあるのね。せっかくここまで来たんだから、ちょっと鉄の血が騒いで、「乗ってみよう」ってんで、常磐線佐貫駅へ。
改札でてちょっと行くと、関東鉄道佐貫駅。こんな一両編成の電車です。

単線で途中駅一つ。乗車時間7分のプチ鉄旅。
竜ヶ崎ついたら三分で折り返し。それを逃すと30分待ちなんだよねー。特に見るべきとこも無かったんで折り返しました。

ちなみにこんなとこも竜ヶ崎には。

さあ、本筋に戻ります、おおたかの森で降りようかとも思ったけど、一気に南流山まで行ってスタンプ。経路は取手から 関鉄常総線で守谷まで、そっからTXで南流山まで。
ここでスタンプってから、新松戸でスタンプ。そっから再度、北柏・柏とスタンプ。柏でデパート巡りして、馬橋・松戸・金町・亀有・北千住・三河島とスタンプって、上野に戻ってきた。上野駅で色々罠に嵌まりながら、尾久までいって、帰りに品川で立ち食い寿司ついでにスタンプって、今日のスタンプ終了。17個押したぜ!
[2/11]
12:46発 我孫子 1・2番線
常磐線(勝田行)
13:06着 佐貫
13:25発 佐貫
関鉄竜ヶ崎線(竜ヶ崎行)
13:32着 竜ヶ崎
13:35発 竜ヶ崎
関鉄竜ヶ崎線(佐貫行)
13:42着 佐貫
13:47発 佐貫
常磐線(品川行)
13:55着 取手
14:00発 取手
関鉄常総線(守谷行)
14:18着 守谷
14:25発 守谷 3・4番線
つくばエクスプレス(秋葉原行)
14:xx着 南流山