ちょっと開いてしまいましたが続きを。
正宮に着くと団体参拝の方の行列。
あとどれだけ待つんだろう?ってネズミーランド並みの賑わいでした。
もちろんわたしは普通に参拝。
確かに人は多いけど、石段で並ぶこともなくご挨拶できました。
同じ時期に出雲大社に行った会社後輩ちゃんの話だと、出雲大社はお参りするまでに15分待ちだったとか。
しかも女性がほとんど。
こちらは老若男女で賑わい、特に女性が多いとかはなく。
家族連れが多かった印象です。
やっぱり「縁結び」っていうわかりやすさが影響かな?
新品のご正宮を前にすると、気持ちも背筋もシャン!としますね。
本当に日本の「常若」の精神て素晴らしいと思います。
ただ何でも新しいのがいいのではなく、古いものも大切に思い、敬い、それを継承させての常若ですからね。
日本人が自国を大切に思うことが、自分が自分の国で豊かに生きることに繋がるんだと、いつも思い知らされます。
この日はほとんど無風だったんです。
でもわたしが正面に立ち、頭を下げてご挨拶してるとき、周りから「風が吹いた」って声が上がったんです。
とても清々しい思いと、気持ちが通じたんだなぁと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そしてゆったり過ごしたあとはおはらい町へ。
松阪牛まん

蒸しアワビ

たこ棒

豚捨のミンチカツ

そして赤福

散々食べて帰ってきました。
手こね寿司も食べたかったけど、お腹いっぱいで断念…
最後に一番重要なお参りをしに猿田彦神社に行きました。
しっかり今後の決意表明!!
この日ひいた2つのおみくじ。

良すぎてびっくり。
あぁ、まだその運勢を受け入れる体制に自分がなってない…と思いながら奈良に帰りました。
Android携帯からの投稿
正宮に着くと団体参拝の方の行列。
あとどれだけ待つんだろう?ってネズミーランド並みの賑わいでした。
もちろんわたしは普通に参拝。
確かに人は多いけど、石段で並ぶこともなくご挨拶できました。
同じ時期に出雲大社に行った会社後輩ちゃんの話だと、出雲大社はお参りするまでに15分待ちだったとか。
しかも女性がほとんど。
こちらは老若男女で賑わい、特に女性が多いとかはなく。
家族連れが多かった印象です。
やっぱり「縁結び」っていうわかりやすさが影響かな?
新品のご正宮を前にすると、気持ちも背筋もシャン!としますね。
本当に日本の「常若」の精神て素晴らしいと思います。
ただ何でも新しいのがいいのではなく、古いものも大切に思い、敬い、それを継承させての常若ですからね。
日本人が自国を大切に思うことが、自分が自分の国で豊かに生きることに繋がるんだと、いつも思い知らされます。
この日はほとんど無風だったんです。
でもわたしが正面に立ち、頭を下げてご挨拶してるとき、周りから「風が吹いた」って声が上がったんです。
とても清々しい思いと、気持ちが通じたんだなぁと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そしてゆったり過ごしたあとはおはらい町へ。
松阪牛まん

蒸しアワビ

たこ棒

豚捨のミンチカツ

そして赤福

散々食べて帰ってきました。
手こね寿司も食べたかったけど、お腹いっぱいで断念…
最後に一番重要なお参りをしに猿田彦神社に行きました。
しっかり今後の決意表明!!
この日ひいた2つのおみくじ。

良すぎてびっくり。
あぁ、まだその運勢を受け入れる体制に自分がなってない…と思いながら奈良に帰りました。
Android携帯からの投稿