GW始まりましたねー。
皆様、いかがお過ごしですか?haです。

私は、ひたすら休養の3日間です。
やっと1ヶ月。長かった~。
一応、金曜日に第1のヤマである仕事が終わりました(^_^;)

でも、GW終わるとまた徐々に忙しくなりそう。全然楽になりそうな兆しが見えませんが、とりあえず連休があってほっとしているところです。


さてさて、昨日のこと。
昼寝前から娘の機嫌が悪すぎる、と思ったら中耳炎でした。

土曜日は夫婦共倒れ。(詳しくはこちら

日曜日はなんとか復活して新しくなったイオンへ散歩。

お昼ごろから帰ってきてお昼寝させたんだけど、その前後の機嫌が悪すぎる。
(詳しくはこちら

夕方5時半頃やっと起きると、
「耳が痛い」
と言って泣くのです。
最初は抱っこしてた腕に圧迫されてたから痛いと思って、しばらく
「よしよし」
と言ってなでなでしてたんだけど、まだ言い続けるから急患センターへ行って来ました。

急患センターの耳鼻科は6時で終わってた(受付は5時30分まで)ので、小児科の方で診てもらうことに。

受付では「小児科では耳の中まで診てもらえないから、痛み止めを出すぐらいになってしまうかもしれないですが?」と言われたけど、
かと言って他の病院なんて開いてないわけだし、
娘は痛いって言ってるんだから痛いまま夜を過ごすのもかわいそうだと思い、
迷わず小児科で診てもらうことにしました。

でも、小児科でもちゃんと耳の中を耳用体温計みたいなので覗いて見てくれて、すぐに
「中耳炎ですね~。鼓膜が赤くなって腫れてますから。」
だって。
なんだ?受付の対応は一体?


まあ、中耳炎ってはっきり分かって、そして娘の訴えがあって、早めに受診できてよかったです。
抗生物質と痛み止めの座薬を処方してもらいました。

なんだかんだで帰宅は8時。帰る時、また車の中で娘は眠ってました。

帰宅後、ご飯を食べさせ抗生物質をヨーグルトに混ぜて食べさせ、座薬を入れ、一応本日の対処終了。
(粉薬初めてだったけど、2日前から薬は「飲まないと鬼から電話来るよ~」で自分から飲むようになったので、その流れでちゃんと飲んでくれた。鬼さまさまです。)


今回は「また鼻水」と思ってたけど、早めに受診しなかったのを反省しました。

これからは、中耳炎がくせにならないように、風邪を引いたらすぐに受診しようと思います。
保育園に行ってると、治る暇がないくらいすぐ風邪もらってくるからね~。^^;


あと、今後に向けて、休日診療してる医院や緊急の場合の受診先をリストアップしておこうと思います。
耳鼻科については、祝日の6時以降は救急センターはやっていないので、新潟大学医学部附属病院救急外来耳鼻科で対応可能だそう。(浦野耳鼻咽喉科HPより)


それにしても、我が子が鼻風邪から中耳炎になるなんて予想もしてなかったわー。
私、中耳炎ってなったことなかったものだから。(夫はよく患っていたそうです。)

夫婦どちらかに似ているはずだから、二人が小さい時どんな体質だったかも話し合っておくといいですね。

長々と書きました。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。

ha