1ヶ月前ほどに「卒乳への道」でお伝えしましたが、その後の話です。
娘、1歳9ヶ月になった日の夜飲んだのを最後に、卒乳しました!
多分・・・ね。
最近でも、たまに夜寝る前「おっぱい、飲む!」とか言われて焦りますが、本気ではないみたいで、
「もう、飲まないで寝るんだよ」というとすぐ寝てくれます。
娘の卒乳までの道のりは、おおまかに次の通り。
・卒乳3週間前から、昼のおっぱいを断つ。
(それまでは、家にいると朝、昼、夜寝る前、夜中と、最低4回は飲んでました。)
出掛けたりしてれば欲しがることはなかったので、案外スムーズにいけた。
・2週間目から、徐々に言い聞かせ開始。
よく聞いていたように、カレンダーを使ってみました。カレンダーに絵で分かりやすいように「おっぱいバイバイ」の絵を描いて、機嫌のよさそうな時に寝る前のベッドの中で「この日でおっぱいバイバイするんだよ。もう、◯◯ちゃんは赤ちゃんじゃないから、オッパイ飲まなくても大丈夫なんだよ」と言い聞かせる。言い聞かせた直後、「おっぱい!」。わかったんだか、わかってないんだか・・・。
・予定した日にはやめられず。
さあ、寝よう!って時に「おっぱい、のむ!」と騒ぎ始めて、泣き始めた。「もう決めたんだから、やらないだ!」と思ったものの、横でパパが「飲みたいよねえ、気持ちわかるよ~。」とか言うので、今日は全然あげてないんだから、いいか...と気持ちが揺らぎ、ついあげてしまう。
次の朝、めずらしく、飲もうとしないで服の中に手をつっこんできました!
・もう2日、寝る前のパイを続ける。
・予定日より3日目。さすがに、この調子で続けていたらきりがないと思い、パパに寝かしつけをお願いし、私は別室で自分の時間。
「ママ!」と何回か声が聞こえたけど、泣き叫ぶこともなく、案外すぐ寝たようです。
3日間、パパに寝かしつけをお願いしたけど、3日目には、「ママ!」と呼ぶ声も聞こえませんでした。
・さて、完全パイなし&一緒に寝る初めての日。
午前中、保育園で遊んできた疲れもあったのか?電気を消して1分後に就寝!
こんな感じで、覚悟していたバトルはなく、案外すんなりと卒乳することができました。
卒乳後、変わったことは、
・寝付きがよくなった!早い時は電気を消して1分。大体5分くらいで寝てしまいます。
・夜中起きなくなった!朝までがっつり寝ます。途中、娘の寝相が悪くて私が目覚める時があるけど...
・おしゃべりが爆発的に上手になった!(これは、たまたま時期が重なっただけかもしれませんが)
などです。
今の気持ちは、娘との新しい関係が始まったな~という新鮮な気持ちです。
そしてやっぱり、日中の変なときに「おっぱい~!」ってならなくなったので、すごく楽になった!もっと、感傷的になるかなとも思ってたけど、そうでもなかったです。コーヒーやお酒は、授乳中から勝手に解禁しちゃってたので、(不良母です(*_*;)「これでやっと!」って気持ちはないです。
とりあえず、仕事復帰1ヶ月前に終えることができてよかったかな
でも、娘が産まれてから毎日提供してきたおっぱいと、よく飲んでくれた娘には、感謝の気持ちでいっぱいです
たまにお風呂で絞りながらもう一人産んで育てたい気持ちでいっぱいになります。妊娠中も、お風呂の中で乳頭マッサージしてたからな~。それが思い出されて。
(そうそう、心配していたパイの張りは、ほとんどないです。)
これが、娘と私の卒乳ストーリー。
ima-showさんのようにドラマチックでもなく、Y子@東京さんのように突然でもなく、私の計画と、娘のペースの中間地点で終わったって感じです。
卒乳って本当にその親子によって様々で、100組の親子がいれば、100通りの卒乳ストーリーがあるんだな、と思いました。
長々と取り留めもない文章に、最後まで付き合っていただきありがとうございました。
卒乳がこれからの皆様にも、素敵な卒乳ストーリーが訪れますように♡
ha
娘、1歳9ヶ月になった日の夜飲んだのを最後に、卒乳しました!
多分・・・ね。
最近でも、たまに夜寝る前「おっぱい、飲む!」とか言われて焦りますが、本気ではないみたいで、
「もう、飲まないで寝るんだよ」というとすぐ寝てくれます。
娘の卒乳までの道のりは、おおまかに次の通り。
・卒乳3週間前から、昼のおっぱいを断つ。
(それまでは、家にいると朝、昼、夜寝る前、夜中と、最低4回は飲んでました。)
出掛けたりしてれば欲しがることはなかったので、案外スムーズにいけた。
・2週間目から、徐々に言い聞かせ開始。
よく聞いていたように、カレンダーを使ってみました。カレンダーに絵で分かりやすいように「おっぱいバイバイ」の絵を描いて、機嫌のよさそうな時に寝る前のベッドの中で「この日でおっぱいバイバイするんだよ。もう、◯◯ちゃんは赤ちゃんじゃないから、オッパイ飲まなくても大丈夫なんだよ」と言い聞かせる。言い聞かせた直後、「おっぱい!」。わかったんだか、わかってないんだか・・・。
・予定した日にはやめられず。
さあ、寝よう!って時に「おっぱい、のむ!」と騒ぎ始めて、泣き始めた。「もう決めたんだから、やらないだ!」と思ったものの、横でパパが「飲みたいよねえ、気持ちわかるよ~。」とか言うので、今日は全然あげてないんだから、いいか...と気持ちが揺らぎ、ついあげてしまう。
次の朝、めずらしく、飲もうとしないで服の中に手をつっこんできました!
・もう2日、寝る前のパイを続ける。
・予定日より3日目。さすがに、この調子で続けていたらきりがないと思い、パパに寝かしつけをお願いし、私は別室で自分の時間。
「ママ!」と何回か声が聞こえたけど、泣き叫ぶこともなく、案外すぐ寝たようです。
3日間、パパに寝かしつけをお願いしたけど、3日目には、「ママ!」と呼ぶ声も聞こえませんでした。
・さて、完全パイなし&一緒に寝る初めての日。
午前中、保育園で遊んできた疲れもあったのか?電気を消して1分後に就寝!
こんな感じで、覚悟していたバトルはなく、案外すんなりと卒乳することができました。
卒乳後、変わったことは、
・寝付きがよくなった!早い時は電気を消して1分。大体5分くらいで寝てしまいます。
・夜中起きなくなった!朝までがっつり寝ます。途中、娘の寝相が悪くて私が目覚める時があるけど...
・おしゃべりが爆発的に上手になった!(これは、たまたま時期が重なっただけかもしれませんが)
などです。
今の気持ちは、娘との新しい関係が始まったな~という新鮮な気持ちです。
そしてやっぱり、日中の変なときに「おっぱい~!」ってならなくなったので、すごく楽になった!もっと、感傷的になるかなとも思ってたけど、そうでもなかったです。コーヒーやお酒は、授乳中から勝手に解禁しちゃってたので、(不良母です(*_*;)「これでやっと!」って気持ちはないです。
とりあえず、仕事復帰1ヶ月前に終えることができてよかったかな

でも、娘が産まれてから毎日提供してきたおっぱいと、よく飲んでくれた娘には、感謝の気持ちでいっぱいです

たまにお風呂で絞りながらもう一人産んで育てたい気持ちでいっぱいになります。妊娠中も、お風呂の中で乳頭マッサージしてたからな~。それが思い出されて。
(そうそう、心配していたパイの張りは、ほとんどないです。)
これが、娘と私の卒乳ストーリー。
ima-showさんのようにドラマチックでもなく、Y子@東京さんのように突然でもなく、私の計画と、娘のペースの中間地点で終わったって感じです。
卒乳って本当にその親子によって様々で、100組の親子がいれば、100通りの卒乳ストーリーがあるんだな、と思いました。
長々と取り留めもない文章に、最後まで付き合っていただきありがとうございました。
卒乳がこれからの皆様にも、素敵な卒乳ストーリーが訪れますように♡
ha