「ノーテレビデー」なんてかっこいい(?)タイトルにしましたが、
結局はEテレ様様というお話です。
最近読んだ本に触発されて、ノーテレビデーを決行してみました。
2歳くらいまではなるべくテレビ・CDなどの音楽・電子音のするおもちゃは避けたほうがいいというので・・・
しかーし!
ふだん、Eテレ見せながらご飯の支度とかの家事してたのに、それがなくなるとタ・イ・ヘ・ン!
「これで遊ぼう!」と、おもちゃを持ってきてキッチンのゲートのところにしがみつき、「おいで!おいで!」の連発。(「おいで」。私の口癖なんでしょうねえ。)
ちょっと待ってねーが通用するわけもなく、叶わないとなるとだんだんぐずり始め・・・
家事どころではありません。
結局おっぱいを要求され、夫が帰るまで夕飯の用意もできず。
普段、Eテレのお世話になりまくっていることを再確認した2日間でした。
(え?2日しか続かなかった?)
そんなに1日じゅう見せているわけではないし、なるべく出掛けたり外遊びさせたりはしてるけど、ここぞって時のEテレは重要!
去年はまだ産まれて間もなかったのであまり日中テレビつけてなかったけど、いつからテレビ見せるようになったんだろう?
動きまわるようになってからかなあ?
ぴょんぴょんズメンバーさんの中に、「普段テレビは見ない」という方がいるそうですが、すごいです!
でも、歌とかダンス見て一緒に体動かしてる姿みるのは微笑ましいし、テレビで見た生き物を実際に見たり、その逆で実際に見ているものをテレビで見ると振り返って「おっ!」って教えてくれたりすると嬉しくもなるので、適度に与えていけばいいかなーと今のところ思ってます。
結局はEテレ様様というお話です。
最近読んだ本に触発されて、ノーテレビデーを決行してみました。
2歳くらいまではなるべくテレビ・CDなどの音楽・電子音のするおもちゃは避けたほうがいいというので・・・
しかーし!
ふだん、Eテレ見せながらご飯の支度とかの家事してたのに、それがなくなるとタ・イ・ヘ・ン!
「これで遊ぼう!」と、おもちゃを持ってきてキッチンのゲートのところにしがみつき、「おいで!おいで!」の連発。(「おいで」。私の口癖なんでしょうねえ。)
ちょっと待ってねーが通用するわけもなく、叶わないとなるとだんだんぐずり始め・・・
家事どころではありません。
結局おっぱいを要求され、夫が帰るまで夕飯の用意もできず。
普段、Eテレのお世話になりまくっていることを再確認した2日間でした。
(え?2日しか続かなかった?)
そんなに1日じゅう見せているわけではないし、なるべく出掛けたり外遊びさせたりはしてるけど、ここぞって時のEテレは重要!
去年はまだ産まれて間もなかったのであまり日中テレビつけてなかったけど、いつからテレビ見せるようになったんだろう?
動きまわるようになってからかなあ?
ぴょんぴょんズメンバーさんの中に、「普段テレビは見ない」という方がいるそうですが、すごいです!
でも、歌とかダンス見て一緒に体動かしてる姿みるのは微笑ましいし、テレビで見た生き物を実際に見たり、その逆で実際に見ているものをテレビで見ると振り返って「おっ!」って教えてくれたりすると嬉しくもなるので、適度に与えていけばいいかなーと今のところ思ってます。