2月9日、10日にTDRへ家族旅行に行ってきました。

移動は自家用車を利用。関越道経由で約6時間半のドライブでした。途中でおむつ替えで30分、昼食で60分の計2回の休憩をはさみました。

新潟県側の豪雪地帯はなかなか厳しい道のりでしたが、関東側は青空&日光サンサンの別世界です。

子連れ旅行は何かと荷物が多いので、自家用車は便利ですね。


下調べに利用したガイド本をご紹介。

「東京ディズニーリゾート便利帳」 堀井憲一郎著(新潮社) です。

友人で先輩ママからのご推薦で、こちらを参考にパークを回る計画を立てました。

0歳児と一緒のパークなので、パレードとショーを楽しむことを基本にして、乗り物は0歳児OKのものだけに絞りました。おかげでかなりゆったりとパークを楽しむことができましたよ。

2月は一番空いている時期とはいえ、結構な人出でした。
ぴょんぴょんズのブログ-ディズニーシー

TDSは10周年ということで、メモリアル的なオブジェがたくさんありました。


ぴょんぴょんズのブログ-TDS10th


~東京ディズニーシー編~

0歳児OKなもの・・・

トランジットスチーマーライン・・・運河をぐるっと一周する船

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ・・・暗いとこでぐずって見られず( ´(ェ)`)

マーメイドラグーンシアター(ショー)・・・アースラ(魔女)登場で、びっくり! 大泣きして退席。

アリエルのグリーティングロット

エレクトリック・レールウェイ(整備中)

ホライズンベイ・レストラン・・・ゆっくりキャラクターと触れ合える。開店時間が短い(10:30~13:45)ので注意。

タートル・トーク・・・お客さんとのかけあいが楽しい! 

テーブル・イズ・ウェイティング・・・コロンビア号前のステージでのショー。

ぴょんぴょんズのブログ-ショー


ヴェネチアン・ゴンドラ・・・午前中に乗ってしまうのがおすすめ。

ぴょんぴょんズのブログ-ゴンドラ


ぴょんぴょんズのブログ-ゴンドラ

昼と夜のショー(中央のメディテレニアンハーバー)


想定外だったのは、うちの子が薄暗い所が苦手だったこと。アリエルとタートルトークは最初の5分でぐずり出してしまいました。あと、かなり音響がよくて大きな音なのでその辺も平気になってから行ったほうがより楽しめるでしょう。


特におすすめなのが、ホライズンベイ・レストランでの食事です。

予約はできないけれど、食事を頼んでテーブルにつくとミッキーやミニー、他のキャラクターがテーブルに来てくれて一緒に写真が撮れるというもの。お値段は大人1人2980円とややお高め。ですが食事+優先撮影権だと考えれば・・・。
ぴょんぴょんズのブログ-会えたよ1  
ぴょんぴょんズのブログ-ミッキーと

ぴょんぴょんズのブログ-プルート

パーク内はベビーカーがあったほうがいいです。可能であれば自分のを持って行ったほうがいいと思う。

レンタルするのに20~30分かかるので時間がもったいないですね。ベビーカーの人、かなりたくさんいました。

海が近いので、寒さ対策を心配しましたが、当日は気温8~9℃。新潟に比べたらあったかく感じました。

日が暮れるとさすがに寒かったです。脱ぎ着で調節できるような服装がいいですね。
ぴょんぴょんズのブログ-服装


さすがディズニー。赤ちゃんへのサービスも充実しています。

赤ちゃん用の休憩室には、おむつ替え室、お食事室、休憩室、授乳ブースなどあります。

離乳食やミルク(明治の商品でした。)、おむつ等もここで購入可能。

ここでお昼寝させて、ママパパが交代でアトラクションを楽しむこともできそうです。

次の日はTDLへ行きました。そのレポートは~TDL編~で。


meguyan