おはようございます
今日はいいお天気ですね!
でも、道がスケートリンクだし歩道が積雪でなくなっちゃってるんで散歩は断念。
ちょうど娘が朝寝始めたんでブログ更新中です
さて、前回の記事でmaeさんが触れていた危険防止対策についてですが、我が家の場合をご紹介しま~す!
言っとくけど、すんごく普通です!
まあ、この程度の人もいるんだ、というつもりで御覧ください!
まずはキッチン入り口のベビーフェンスですね。

娘は一人遊びに飽きるとここに来て、出待ちのファン如く私に猛アピールしてきます。
高さは55,60,65cmの3段階に変えられて、今は一番低い55cmにしてあります。
今はだいぶ慣れたけどまたぎ越すの結構な運動
最初は嫌で仕方なかったけど、老化防止だと自分に言い聞かせて、この不便さにも慣れてきました。
家庭によって色々な事情もあるでしょうが、私は自分がそそっかしいので絶対にキッチンには入れたくない派。
だって、お皿とか煮汁とか包丁とか落としちゃうかもしれないし!
次はこちら。

テーブルの角と、ハイハイで頭が当たりそうなところにクッション材が貼ってあります。
すべて100均。
でも一度も役立ったという実感はなく、むしろ娘のおもちゃになってました。
で、何度も貼り直して今はテープベッタベタ。
まあ、未然防止なので役に立たなかったことをむしろ喜ぶべきなのでしょう。
あと、足に履かせてるのはいらなくなった靴下です( ̄∀ ̄)ププッ
これは安全対策ではなく床の傷防止です。
それと、コンセントカバーです。

これをつけてから、娘は一切ここに触らなくなりました。
不思議ー。
穴が開いてるのに興味があったのでしょうか?
これは付けてよかったです。
こちらも100均。
最後に、触って欲しくないものはすべて子どもの手の届かないところに避難させるのが基本、ですかね。
テレビ台の上とか、娘の行動範囲が広がってからスッキリしましたよ~。
でも、いたずらもしたいだろうから、あえていたずらしても構わないものとか少し置くようにしてます。

もう少し大きくなってきたら、今度は引き出し対策とか考えなきゃなんでしょうね。
安全対策、きりがないけど、赤ちゃんって色々いたずらや失敗を繰り返しながら「角は痛い」とか「挟んだら痛い」って学んでると思うんで、ここは絶対!ってとこ意外はわりと適当にやってます。
皆さんの家はどうですか?
ha

今日はいいお天気ですね!
でも、道がスケートリンクだし歩道が積雪でなくなっちゃってるんで散歩は断念。
ちょうど娘が朝寝始めたんでブログ更新中です

さて、前回の記事でmaeさんが触れていた危険防止対策についてですが、我が家の場合をご紹介しま~す!
言っとくけど、すんごく普通です!
まあ、この程度の人もいるんだ、というつもりで御覧ください!

まずはキッチン入り口のベビーフェンスですね。

娘は一人遊びに飽きるとここに来て、出待ちのファン如く私に猛アピールしてきます。
高さは55,60,65cmの3段階に変えられて、今は一番低い55cmにしてあります。
今はだいぶ慣れたけどまたぎ越すの結構な運動

最初は嫌で仕方なかったけど、老化防止だと自分に言い聞かせて、この不便さにも慣れてきました。
家庭によって色々な事情もあるでしょうが、私は自分がそそっかしいので絶対にキッチンには入れたくない派。
だって、お皿とか煮汁とか包丁とか落としちゃうかもしれないし!
次はこちら。

テーブルの角と、ハイハイで頭が当たりそうなところにクッション材が貼ってあります。
すべて100均。
でも一度も役立ったという実感はなく、むしろ娘のおもちゃになってました。
で、何度も貼り直して今はテープベッタベタ。
まあ、未然防止なので役に立たなかったことをむしろ喜ぶべきなのでしょう。
あと、足に履かせてるのはいらなくなった靴下です( ̄∀ ̄)ププッ
これは安全対策ではなく床の傷防止です。
それと、コンセントカバーです。

これをつけてから、娘は一切ここに触らなくなりました。
不思議ー。
穴が開いてるのに興味があったのでしょうか?
これは付けてよかったです。
こちらも100均。
最後に、触って欲しくないものはすべて子どもの手の届かないところに避難させるのが基本、ですかね。
テレビ台の上とか、娘の行動範囲が広がってからスッキリしましたよ~。
でも、いたずらもしたいだろうから、あえていたずらしても構わないものとか少し置くようにしてます。

もう少し大きくなってきたら、今度は引き出し対策とか考えなきゃなんでしょうね。
安全対策、きりがないけど、赤ちゃんって色々いたずらや失敗を繰り返しながら「角は痛い」とか「挟んだら痛い」って学んでると思うんで、ここは絶対!ってとこ意外はわりと適当にやってます。
皆さんの家はどうですか?
ha