いつもありがとうございます宝石赤

アドバイザー🌙朋子ですウサギ



最近は 自分の外見の個性を 客観視出来る様になったお陰か、

10年前まで夢中になって学んでいた
着物の着付けをしていた頃の写真を
客観的に見られる様になりましたラブラブ

{180889C3-7A21-485E-A417-5F8032438F2C}
主人の家族と家族写真を撮った時の写真
…おそらく20代( ̄▽ ̄;)あせる


着物の着付けを習い始めた理由は
当時、目指していた造園業を
もっと深く知りたいと感じたから✨


造園の基本となる
日本庭園やお茶室は 着物での歩幅や生活が基本となっているので

実際に着物を着て 巡るコトが
職人の気持ちや 使う側の気持ち、基準となっている寸法などを学ぶことに繋がると感じたからです

{F1F98217-7AA8-486D-A253-908FB6179DE1}
そんな気持ちで始めた着付けですが

一通り学び、技術を身につけて満足しラブラブ
造園業でも活かす事が出来る様になった時期に

結婚・仕事・介護・手術…など
目の前に起こる事に翻弄し始め…あせる

更に、体力をつけるために新たに始めたタヒチアンダンスなどに夢中になっている間に


いつのまにか、
習慣化していたはずの着物の着付けから離れてしまっていました…( ̄▽ ̄;)



そんなこんなで 約10年…



再び、着物の楽しさを思い出させて下さったのが
アドバイザー仲間の裕美さん🌿
{EBC94E33-A6F3-4D4C-9AB7-5BE9A65441E6}



彼女が着付けを習い始めたのをきっかけに
いつの間にか 着物の話をするようになり

少しずつ、忘れていた着物を身に付けていた心地良さを
思い出す様に成りました✨

{ABF52EA6-E7DB-484A-8CD7-B7BE1EFBDFE2}

着物の着付けを習っていた頃は
アトピーの自分の外見は 他人に見せる対象にもならない
技術ばかりを追い求めていましたが

自分の外見を知った後に
過去の着物姿を見てみると


アレ⁇
そこまで悪く写ってない⁈Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

{D71507E1-DB0A-4416-BE00-E04A2D57FA59}
…と、冷静に見る事が出来ました( ̄▽ ̄;)♡


当時の私は無我夢中で
自分の顔は ほぼ見ずにあせる

肌の感覚や 腕の技術から取り入れようとしていた行動が


今、再び 客観視する事で
間違った方向では無かった

と、実感出来る事が有り難い✨

{60EA8323-4D49-4A0E-B66C-8FCCF30BC303}

気付くまで
何年もかかってしまいましたが

御縁の素晴らしさを感じた出来事でした✨
{D87A8008-783E-4FC5-B2EE-5B54FD63E3B3}
自分の可能性が広がる花鳥風月スタイル診断

この出会いに 心から感謝です恋の矢

{590FA80C-3E6A-491B-823D-74E0F63FC2FE}

今日もありがとうございますドキドキ

アドバイザー🌙朋子でしたウサギ

{37F5B59C-7406-445B-BD02-F0F58013AAE3}

メニューはコチラ流れ星