いつもありがとうございます💕
どうぞ
アドバイザー🌙朋子です

先月の長雨から
施工期間が延びてしまっていた
水琴窟のお庭の工程が、
まだ、
上部を埋めていない状態の
水琴窟の音色は こんな感じ…
その後、
上部に石を並べて、
こちらは 筧(かけひ)から流れる水音
と水琴窟の音色…
これだと、
水琴窟の音が 筧の音に負けてしまい
あまり風情が出ないので

柄杓(ひしゃく)で流したの水音…

こんな感じに
違いを聞いてもらいながら
水琴窟の完成に至りました

ここまで書いておきながら
今回 お伝えしたい事は
水琴窟ではなくて(^◇^;)💦
これらの石は
昔、小麦などを挽く時に使われていた
石臼です

それが…
コチラも以前のお宅で使われなくなった
雪見灯篭

こんなに格好良く 設置されました

昔は 重宝されて使用されていたモノ達✨
しかし、時代が 変わり
本来の役割を終えて
使われなくなってしまいました…

それが
その魅力が 解る人に出会えれば

その魅力を活かせる場所で
今まででは考えもつかなかった魅力を活かす事が出来るのです✨
人の人生も同じだよね

…と
そんなコトを思っていました
魅力を活かす場面も変わります

どうぞ
花鳥風月スタイル診断を使って
御自身の魅力を開いてください💖
今日もありがとうございます