秘密基地つくりが忙しく
今年はカミさんとノーキャンプ
なので
10月三連休明けの隙間にカミさんとキャンプに行く
キャンプ場は
長野県
戸隠キャンプ場
標高1200mの絶景と開放感たっぷり
今回は料金体系もほぼ同じ戸隠キャンプ場と戸隠イースタンキャンプ場が道を挟んであるのでどったにするか悩んだ
戸隠イースタンは直火も出来る自然たっぷりなキャンプ場
戸隠キャンプ場は中に牧場がある開放感のあるキャンプ場です
戸隠には下道で途中道の駅で休憩したりスーパーで買い物しながらの移動
11時チェックイン
この日の天気
最高気温13℃
最低気温10℃
1日中寒い 雨予報☔️
やっぱり雨男か…
2、3日前は半袖の暑い日だったと言ってた
寒さに備え準備
テントはロロからTCのモーニング・グローリーに変え石油ストープを入れる事に
これだけ広くて背の高いロロは石油ストープ1台では役不足かな
フリース・ジャンパー等重ね着対応で急に下がった気温に対応します
設営
三連休明けしかも雨の事もありフィールドはガラ空きだった
コテージやトレーラーハウス 区画サイトと色々あるが我が家はフリーサイト
これだけ広い場所から設営場所を選ぶとなると迷うけど
とにかく今日は雨☔️
地面をよく見て水はけの良い場所を選びます
小雨の中で設営したポツンと一軒家
ここはもう秋
蔦は赤く染まり
雨に映えるもみじの絨毯
今回の設営でちょっとトラブル
カミさん力が余ってた様で
自作のIGTショート用テーブルの脚部分を破壊💦
ドライバーは車載してない💦
キャンプ道具を漁ったら
コイツがあった (レザーマン)
展開するとドライバーになる
ネジ穴をズラして締め付け修理完了
ドライバーくらいは車に積載しなくてはいけませんね
雨は更に強まり気温も上がらず
冬のような景色に
雨の中 牧場の馬達も寒そうだった
お昼ご飯は簡単にと
途中で買ったおこわを鍋で蒸す
鍋の中のアルミホイルにおこわを入れて鍋に水を入れ蒸してみた
いい感じに蒸せた✨
おかずは何食べたっけな❓❓
実はこの時
具合が悪くて頭が回っていない
前日少し頭と喉が痛かったけど
悪化
呼吸も苦しい
鼻水もダラダラ
涙もボロボロ
頭はガンガン
こんな時に風邪が悪化したか💦
気温が低い為
昼から石油ストーブを点火し
昼からおやすみなさい(-_-)zzz
安全の為
一酸化炭素警報機が故障した事も考え
2個使いで設置してます
念には念を
火力調節可能なストーブ
20℃近くを幕内温度キープする
起きた頃はもう夕方
夕方 キャンプ場のあちこちで熊よけの爆竹を鳴らしてた
ここ熊の出没情報あり
ポツンでちょっとビビってました
夕食はストープの上で調理
鍋のあとに〆をうどんする予定が
うどんだけ食べ
またおやすみなさい😪
雨は翌日まで降き
ぐちゃぐちゃの地面
おこもり 睡眠キャンプとなった
カミさんは一人読書のキャンプ
相手出来ずに ごめん🙇♂️
今回はコット寝
スノーピークのハイテンションコットは寝心地が良くホント助かりました
このコットこれで軽いと最高なんですけどね
1つ困った事が
熱は無いけど水分はしっかり取った
するとトイレに行きたくなる
トイレ行くには熊が心配
持っている熊鈴付けたいけど…
夜中の熊鈴はトイレ近くに設営のキャンパーさんには大迷惑
寝てる間にトイレ近くに外人さんのグループが設営してた
とは言え
夜中に我慢出来ず
熊鈴付けずビビりながらトイレへ行く
熊スプレー買おうかな❓
実は最近 家の前に熊が出て身近な問題なんです
翌朝
天気予報は☀️
幻想的な朝
紅葉のサイトを独占
少し復活
朝から焚き火
朝食をササッと作る
スノーピーク 焚き火台SR
調理も丁度良いサイズ感です
チェックインの時にスマホでアンケートに答えると10時のチェックアウトを12時まで延長しますと言われ
12時までゆっくり幕乾燥させる予定が何故か降り出す小雨
天気予報は良いけどここだけ降ってる
雨男健在ですね
雲がかかり回復は見込めない為に結局10時には撤収
今回は紅葉が綺麗で最高のキャンプのはずがおこもりして眠り続ける事になっちゃいました(^^)💦
ps
帰宅して病院で検査しましたがコロナもインフルも陰性
春はスギ花粉が重症となるので
今回も同じ症状でもしやと思ったら
初めて秋の花粉症になったみたいです
移動中にやられたみたいです
強力な薬で落ち着いたけど回復するまで秘密基地作りの外作業はおやすみです
(^^)ラン