こんにちは
DIYが続きキャンプロスしてましたが
今回は待望のキャンプです
5月24日 25日
黒スナさんからお誘い頂き
第2回 NAPIを占拠せよ
グルキャンに参加しました
キャンプ場は
お隣り群馬県
NAPi Auto Camping Base in 中之条
NAPIは4月の芽吹初めにデュオでお世話になり今年は2回目となる 超お気に入りのキャンプ場です
その時はようやく芽吹き初めて これからサイトを彩る新緑が楽しみだった
この時は珍しく
晴れてくれて ビックリ‼️
このNAPI
要らないものを足さず 自然を邪魔せず
様々な気配りを所々に感じ
とても快適にすごせる場所です
ソロにはピッタリのNAPIですが
今回は黒スナさんより段取頂き
貸切りで
賑やかで楽しい
グループキャンプです
おっと その前に
最近 すっかりDIY脳になっているので
キャンプ脳に切り替えて準備します
其ノ壱 愛車のバックカメラを交換
NAPIは林間 サイト内に車の乗入れ出来るので後ろが見えた方が良い
昨年末に見えなくなったバックカメラをダメ元で分解したけど
やはりダメ❌
新しいバックカメラを購入してたけど交換する時間が無かった
少しでも安くと工賃ケチり自分で交換
天気が良く気温も上がり
内張り剥がしやすく交換無事完了
交換しながら思った
翌日の天気は崩れそうで心配
by 雨男
其ノ二 軽量化したソロ装備を準備
グルキャンを楽しみながらソロも楽しみたいと妄想
軽量コンパクトなソロ装備を準備
テーブル 火器類はIGTを封印
椅子に座って使い易く軽量コンパクトのギアをチョイス
軽くてコンパクト
片手でヒョイと持てる
チェアは軽量コンパクトとは行かず
バンドック焚き火チェアのカスタム品 ↓
軽量コンパクトチェアのヘリノックスは包み込まれるのが苦手⋯
かと言って
地べた座りは腰に来る
私のバックパックはチェアが鬼門デス
焚き火はカスタムしたスノーピークSRを持った↓
使い勝手を試したいけど 雨は大丈夫❓
幕は
スノーピークの軽量幕を組合せる
テントはミニッツドーム
雨を考えタープも準備
テントとの色合いを考えペンタ Pro.air1 ペンタイーズセットのタープ部分を使う事にしポールとガイロープ準備
今回が初めての組合せ
其の参 飲み食いアイテム
一番困るのが料理
限りなく食べ専寄りなので 何を作れば良いのか全く頭に浮かばない
そして
今回は料理番の富山のヒロさんが残念ながら来れなくなった
けど 黒スナさんが居るし
お初のニャンコ先生もポテンシャル高そうなので
内緒ですが
おんぶに抱っこを決め込む事にする
料理が駄目ならお酒をと
新潟のお酒 緑川酒造の緑と八海山酒造のにごり酒(発砲)をチョイス
どちらも冷蔵の為
今回 冷酒クーラーを準備
真空二重構造のこの冷酒クーラー
お値段お安く2千円代 性能は高い
この日本酒の四合瓶用の冷酒クーラー
冬の雪中キャンプの時には雪の中にさして冷蔵酒を楽しめますが 今の時期はクーラーボックスに入れたり出したりと大変
クーラーボックスで冷やしたお酒をこいつに差し込むだけで冷たさをキープし
美味しく飲める
飲兵衛の秘密兵器
少しこだわって
ステッカーチューンしといた
其の四 NAPIまでの道のり
今回 NAPIは3回目
我が家から高速道 関越道を通り
1時間30位の道のり
新潟県内のキャンプ場より近い
ならば
三国峠を越え下道で行こうと目論む
2時間30位で行ける
峠越えの道は何回か通っていて大丈夫
準備万端
いよいよ待ちわびたキャンプ
早朝に出発です
(^^)ラン