今まで近くのお店に包丁の研ぎ屋さん来る時にまとめてお願いしてた包丁研ぎ

最近そのお店自体が閉店してしまい

おじさんも来ないので頼めない


カミさんから

「包丁切れないと調理が大変だから包丁研いで」とお願いされる


でも素人なのでどうしよう❓




そんな時 たけだバーベキューさんのYouTubeを見た↓



これがあれば出来るかと


刃物キラリン✨買いました




プロ仕様の包丁 全てが研げますって

うたい文句





中には刃物台 スペーサー ダイヤモンド砥石と砥石のホルダー 説明書






ダイヤモンド砥石は荒用 240番



裏返しにすると 仕上げ用 800番



砥石はホルダーに磁石でピタッとつく様になってます




それでは

いつも使ってる包丁を2本を研ぐ事に


刃物台の磁石で包丁をピッタリ付ければ

刃つけの角度が決まる


ダイヤモンド砥石は240番をを付けたて砥石ホルダーを包丁にのせる


砥石ホルダーの下にはローラが付いてるのでローラをテーブルにあてながら




持ち手の部分にローラ



手で軽く前後して刃全体をスライドさせてを研ぐ





包丁裏返して反対面も研いだら

仕上げ用の800番に付けかえて同じ用に両面を研いで終了



もう1本も研いで綺麗に洗って試し切り


切れ味はカミさんも納得の切れ味


バッチリでした👍



ただ切れはバッチリですが

細かな砥石で研いだものと比較すると刃の部分のザラつきがあります

力を入れると刃はボロボロになってしまうか 軽く研ぐのがコツかと思います

もっと細かなダイヤモンド砥石も付属していればと思う



続いて 

パン切り包丁も研いでみる


正直波刃のパン切りは研げないと思ってたけど研げるんですね


刃物台の角度をパン切り包丁に合わせる為付属のスペーサーを入れてセット

(普通の包丁と刃つけ角度が違います)


小さな樹脂パーツ をはめ込む事でパン切り包丁の角度に変えます

(出刃包丁もスペーサーの位置を変えれば研げます)



パン切り包丁は片刃なので片面のみ研ぎます



仕上げ砥石で研いだら

反対面に軽くサッと砥石をあてバリを取って終了




仕上がりはこんな感じ


波刃の出っ張りの部分が研げて切れる様になった






刃物キラリン

ちょっと高い買い物でしたが

いつものおじさんに刃研ぎを4回頼めば元を取れるかな



これなら

切れなくなったモーラナイフも研げそう


(^^)ラン