こんにちは


10月の朝 家の窓を開けると見える

赤く染まる朝焼け



これは去年

真紅にそまった朝焼け


窓から差し込んだ光にビックリ❗️



今年は

この時の赤の様に染まらない


でも 窓を開ければ

こんな朝焼けが見える





朝焼けの向こうには

秘境の山の銀山平 奥只見



この時期には雲海が山肌を流れる


          滝雲が見れます


滝雲とは

雲がまるで滝のように流れ落ちる現象

魚沼市の秘境「奥只見・銀山平」で発生した霧が、山の谷間を多い尽くし、やがて雲の滝を作る自然現象です


今年は

この朝焼けの先の滝雲を見に行く事に


一番の懸念事項は駐車場

R352の枝折峠は車がやっとすれ違える細い峠道(待避所で待つ所もある)

駒ヶ岳登山道の駐車場が唯一の駐車場だが休日は混雑し停められない

道の片側にギリギリ寄せる事になる


それが大変なので私はこの時期 週末に運行するシャトルバスを利用する事に


今年のシャトルバスの詳細




出発の10月12日(土)


天気は良さそう 




早朝3時に起床
コンビニでおにぎりとお茶を買い
シャトルバスの駐車場に向かう

真っ暗の中 
始発の3時40分のバスに乗車

峠道を約40分揺られ山頂駐車場に向かう
道路脇に駐車の車をギリギリ避け到着した駐車場を降りると


光害がなく空に一面 星が輝く



iphoneのナイトモードを最大にするのを忘れ撮影し星が少ないが実際は星の間にゴマを散りばめた様に星達が見えて感動ものでした



まだ暗い中 滝雲もポイントへ

ポイントはいくつかあるが 私とカミさんは駐車場から歩いて3分の一番近いスポットにする


もう何人かの人がカメラを構えていた

私は三脚も持たず iphone撮影



山の谷間にかすかに見える雲海



寒い  気温は6℃ 

ダウンを持って来て良かった


次第に明るくなり

現れた目の前に広がる絶景



時間とともに変化する枝折峠の滝雲












山肌を雲が流れる様子をどうぞ




滝雲を見て R352を帰路に




この日 運良く見れた滝雲


一生に一度は行ってみたいと思わせる

そんな自然が織り成す景色でした



(^^)ラン