こんにちは
キャンプギア軽量化しようと
作ったトランギア ケトルの注ぎ口↓
その後
なかなか進まない軽量化と
なかなか行けないキャンプ··········
この頃
軽量化を真剣に考えて
一軍ギアに帰りざこうとするも
作った注ぎ口が
見当たらない💦
仕方なく
もう一度作る事にした
前回苦労したのが
ステンレスのストローの曲げ
熱をかけながら曲げるも
所詮素人なので潰れてしまってます
今回はもっと簡単にしたい
はい
曲がっているストローがあった👍
ニトリで200円位のストロー見つけました
注ぎ口側の斜めのカットは金のこで
反対側からもギコギコして切断
ギザギザの切り口
切り口をヤスリかけ
内側も
反対側は斜めにカットしなくていいのでパイプカッターでカット
楽ちんです
出来上がった注ぎ口
仕上げは400番 600番 1000番の順でペーパをかける
あとは前回同様
シリコンの栓は前回作る時にAmazonで購入した余り分を使用
6mmドリルで穴開け
バリを取り
注ぎ口を差し込んで
完成✨
曲げなくて良い分 楽ちん
これで
トランギアケトルでコーヒーを楽に淹れられる
久しぶりのキャンプギアDIY
軽量化は1歩前進
いや
ほんとは1歩後退してるのでふりだしか❓
(^^)ラン