こんにちは


週末に三条の道の駅パティシオに買い物兼ドライブに


6月1日~2日に三条で行われる

三条凧(イカ)合戦がある為

街に大きな六角凧が飾ってあった


戦いが繰り広げられる次の土日↓


道の駅パティオはデイキャンが出来る

芝生があり



今回は立ち寄っただけなので

こちらをいただきマース


六角凧のクッキーが乗ったソフトクリーム


風はめっちゃ冷たかったが
風が止むと強い日差しがジリジリ

六角凧の合戦は見た事ない
道の駅から駐車場に向かうと
ふと目をやると
大凧伝承館  歩いてすぐ 看板あり


駐車場脇の坂を下るとすぐそこに

ちょっと立ち寄りました


上杉謙信の大凧が玄関に


ちょっと入りづらい感じでしたが

無料で中の方はとても親切で良かった



行った時には91枚目の大凧の

絵書きの途中 大凧を作る方から

色んな説明を聞かせてもらいましたよ



左のミニチュアの凧をお土産に頂いた

サイズ感がわかる様にシェラカップを置きました



この凧は凧合戦に使う凧の端材で作られているので

紙にはナイロンの網入り

竹は真竹と本物のミニチュア版です


絵付は自分でやる事になるがそれは時間がある時にやろう


そして

これも持って行ってと

大凧の骨に使った端材の真竹を貰う



もっと持って行ってと言われたが

2本いただきました



せっかくもらった

 約50cmの真竹 何かに使わなければ


うーん

何に使おう



考えた末


ゴールゼロ用のランプシェードにならないかと


DIY開始

        竹細工は初めてです


節の部分をいかしたいので

手始めに節を抜いてみる


節はドライバーで簡単に抜けた




端をノコギリでカットしたら

予想してたけどピリッと裂けた



裂けない様にマスキングテープを巻いて

クルット全周を回しながらノコギリでカットした




今度はバッチリ


ゴールゼロが節の部分まで入って止まる様に竹の内側を彫刻刀で削る



削った後はリューターで仕上げ

竹の肉厚が半分くらいになった



外側をドリルで穴あけし

ヤスリで仕上げる


模様は適当です  あしからず


完成したシェードにゴールゼロをイン



しっかりハマり

ゴールゼロと一緒に持ち上がります




263 093からいただいた

瓢箪ランプと一緒に





暗くすると

良い感じ The和のランプ


                  2つの灯り


ゴールゼロの上の青いLEDランプが

瓢箪ランプのツタに当たってます





上手く出来るか心配でしたが


             完成✨


でも

途中で集中が切れてしまい

ゴールゼロを中に仕込んだのを忘れ

ドリルで穴あけしてしまった


点灯するけど 穴がちょっと空いたので防水じゃなくなった💦


外使いは無理なので家使いとなってしまったのは内緒です


(^^)ラン