アウトドア冬眠中につき


珈琲記事が続きます



珈琲にはまった時の話


それは

もう10年以上前の事


九州の宮崎に単身赴任の時



週末の楽しみは

その地で見つけたJAZZ喫茶


珈琲とJAZZでゆっくりすごす事❣️



その時

お世話になった 都城のJAZZ喫茶


MILSTONE  マイルストーン


画像はお借りしてます




いつものカウンターで


いつもの珈琲を



大きなミルで


      ガーー•*¨*•.¸¸♬



挽きたての豆をサイフォンで淹れる


画像はお借りしてます


アルコールランプで熱っするサイフォン



化学好きの私

サイフォンを眺めているのも楽しい


舞い上がる珈琲の香りも格別



いつかは

こんなJazzを流す喫茶店で

サイフォンで珈琲を淹れるのもいいな


なんて

この頃にふと思う


そんなサイフォンも

淹れ方で味が変わります


マスターが淹れると

キリッとしたキリマンに


お店の女の子が淹れると

やわらかい味のキリマンに



同じ豆·····

同じミル··········

同じ分量···············

同じサイフォン····················


違うのは

サイフォンの中でのかきまぜ方


それだけで随分違う


でも

変わらずブレないのは


マスターはマスターの味

彼女は彼女の味なんですよね


そんな

違う味のキリマンをいつも2杯


JAZZを聴きながら

ついつい長居をしてしまう


お店は以前はレコードでしたが

その頃は全てCDにリッピングして

CDで再生してました


ただ

音源元はレコードなので


たまに

プチッと ♪

スクラッチノイズ


それもチョットした味に



この年には


霧島連峰の新燃岳が噴火


雪ならぬ火山灰が降り傘をさして通勤し

自然現象の凄さに驚いた‼️



せっかく来た九州です


新潟に帰る前に

鹿児島からフェリーでチャリンコ積み

屋久島へ渡る計画をする



屋久島は月に35日は雨が降る


雨の島とも言われてます



皆さん知ってる

もののけ姫の もののけの森のモデルとなった白谷雲水峡や太古の縄文杉があり行ってみたかった所


画像はお借りしてます





この頃には

雨男の自覚は無かったけど


今思えば雨男(雪男)


この年の冬は寒く積雪も多く

3月になっても屋久島には多くの雪


縄文杉ルートは無理の様でしたので

島に渡り様子を見てルートを決める事にしました


画像はお借りしてます



宿泊は島内のゲルハウスに1泊で予約


ゲルハウスも楽しみニコニコ


ゲルハウスはモンゴル高原に住む遊牧民が使用している、伝統的な移動式住居です


画像はお借りしてます


出発の朝


早朝 

鹿児島駅前のパーキングに止め

チャリンコでフェリー乗り場に向かう



でも


この日


なんとフェリーは


欠航‼️


残念


屋久島への思い途絶えるガーン



一瞬 頭は真っ白


さてどうする❓

切り替えて向かった先は·····


鹿児島で有名なJAZZ喫茶


Paragon




JBLのスピーカーの名器


このスピーカーパラゴンが聴ける


JAZZ喫茶


画像はお借りしてます




蔦でおおわれた

雰囲気あるお店に入る


画像はお借りしてます


店内には憧れのパラゴンが鎮座


ドライブするアンプも凄い


画像はお借りしてます


落ち着いた雰囲気の店内です


気品のあるマスターの前に


緊張しながらカウンターに座る


オーディオ好きにはたまらない

レコードかけるターンテーブルも凄い


お店のマスターとはマイルストーンのマスターの話をしながら、レコードをかけてもらう



この時かけてもらったのが


ベンウェブスター SOUL LIVE


画像はお借りしてます


むせび泣き

歌う様なサックスを聴きながら


美味しい珈琲をいただきました




パラゴンはとてもゆったりと

朗々と響く音でした


なんでも

週末の夜  決まった時間にボリューム上げた音で聴けるそうです


フルボリュームの音は気になります




九州から帰る時には選別にマイルストーンのマスターからCDをいただきました



残念ながら屋久島には嫌われましたが

今では良い想い出となっています


この場を借りて

マスターいつまでもお元気でいて下さい


(^^)ラン