こんにちは

今回の大雪をもたらした

日本海寒帯気団収束帯



Japan sea=「日本海」
Polar air mass=「寒帯気団」
Convergence=「収束」
Zone=「帯」



これはこんな仕組み
                  Yahooニュースより

シベリア大陸から冷たい風が日本海に流れ込みます。

この冷たい風は、朝鮮半島北部に位置する長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)によって、いったん二分されますが

その風下である日本海で再び合流

収束帯(雪雲が発達しやすいライン)が形成され、雪雲が発達しやすくなります


画像はお借りしてます



なんて
難しい話はいいけど

ただ


一言



なんで

別れたままになってくれないの


そのまま


集中せずに分散して



分け合おうよ



なんて思ってしまいます



湯沢は雪が少なくて

スキー場は雪降ってなんて状態なんですよね




このJPCZで


昨日から日本海側は


この雪で交通麻痺が発生し


立ち往生した車はJAFを呼んでも



2日待ちの状況だとかポーン



完全に


孤立してます





私の方は

昨日の午前中に雪を片付けたが

まだ降り続きそうな為



午後から

家の脇の雪山をやっつける



屋根から落ちて積み上がった雪も



根性で片付けて


夕方には無くなりました




駄菓子菓子


この後も夜に降り続いた雪で




朝起きたら


昨日より少ないが


ここまで積もってた💦



片付けておいて良かった‼️




今日は

ここは見て見ぬふりをし



朝から


家までの入口と車を出せる様


車庫の前を除雪





まだ暗いゲロー




雪あかりをもとに


片付け開始



気温0℃近くでも



☀( *¯ㅿ¯*)暑っ💦





片付け完了✨






今日はこれから

車で母親を病院に連れて行く日ですが



道路状況が心配な為

カミさんも職場に一緒に送ります




ただ

昨日のニュースで国道が麻痺しているみたいなので




心配しながら出発‼️




やはり



長岡方面は



ピッタリと止まってる




Uターンして

裏道を通り何とか


無事到着‼️





病院に行ったついでに


何故か

私の全身に出た


蕁麻疹も診察依頼しました



結局


原因わかりませんが

点滴となり時間がかかりました




帰り道

渋滞と反対方面でガラガラですが

反対車線はトラックで長蛇の列です



きっと

40km以上はつながってると思う💦




こんな時に

ガス欠は下手すると命に関わります



私の車も90kmしか走れない為

給油します



そして

スーパで食料品を買い物するも



物流は完全に麻痺し

陳列棚がスカスカになってたポーン



無事家に帰り


玄関の屋根の雪下ろしを行う






終了❗


ちなみにトタン屋根の雪は

残して踏み固めないと足が滑って危険


なので

雪を残しています



こっからが大変


下ろした雪も片付けて




本日の除雪作業は


              完了





それにしても


立ち往生で動けない方は

昨日から大変な思いをしています




一刻も早く

解除される事を祈ってます



(>_<)ラン