こんにちは


昨日はうごりさんのYouTubeライブでいつの間にか寝落ちしてしまった


ランです




朝の雪かきも終わり


今日のよろづやRanの仕事をSTART




家の中で依頼された2つを進めます




1つ目


寒くなる為

金の成る木を暖かいキッチンに入れたいのでその台を作ってとの依頼



金の成る木とは

新芽に5円玉を入れて


画像はお借りしてます



葉が広がると

金が成ったかの様に見える多肉植物



我が家も前にやってましたが

寒い時に先が枯れて全然落下💦


5円より50円が成って欲しいなー


なんて…欲深デスね😅






正直 

スノコ台とか買えば簡単ですが

出費せずに持っているものを使いDIY



以前 

キャンプでスノーピークのシェルコンを直置きしたくなくて

アイアン脚に1×4材で組み立てて使っていた台があります


結局 

アイアン系は重くて使わなり


埃を被ってました




今回は

こいつをリメイクします



1×4材をカットし

塗ってある塗料を剥がします





再度仕上げに透明の油性ウレタンニスを塗りました



ナチュラル色を塗り乾燥中



薄いベニア板を切って4枚の板の裏から固定します


バラバラになると面倒ですしキャンプと違い運搬しないのでコンパクトにならなくても良いですよね


アイアン脚にセットすれば完成




完成した台



アイアン脚は床が傷つく為

脚の先をビニールテープで巻き保護


明日Amazonからキャップが来たら交換する迄の間の応急処置です




キッチンにセットして


金の成る木を置けば



一つ目の依頼は完了‼️






続けて2つ目の依頼


冬に着るジャンパーをかけるハンガーラックを作って



先ずは

メモ用紙に設計図を書く



最後にわかりましたが計算ミスです

イレクターパイプの長さは これより38mm短くなります




次は材料調達


コメリにて  1×4材 8ft(1820mm)4本購入   金額は1,402円也


後は手持ちの材料を使います



材料をカットしてペーパーがけ


ネジとボルトで固定し

イレクターパイプを取付けて



透明な油性ニスを塗ります




そして

床が傷つかない様に

ゴム足を4個ネジ止めすれば





依頼のハンガーラックはほぼ


                 完成








ベンチコートもかけられる様にしました



サイズ感は良い



後で

ハンガーラックの下に雫を受ける箱を付けたいと思います




でも


何だか生活感たっぷりとなっちゃう


ここはどうしようか…


考えてたら

オシャレにするアイディアが浮かんだのでちょっとカスタムしたいと思います



それは後ほど



(^^)ラン