こんにちは
よろづや Ranも
昨日の4回目コロナワクチン接種が終わってからは
ちょっとだるくて休業
幸い 熱は出ず
打たれた腕が痛いだけですみました
最近の仕事は
インドアばかり
でも
やっぱりアウトドアで楽しむ
キャンプが大好き
なので
キャンプ道具のDIYとなると
テンション上がる⤴⤴
アウトドアグッズ大好きで
目がない私
実は先週 SHIOさんから
イキなアウトドアグッズを頂きました
SHIOさんのブログはこちら👇🏻
それは
綺麗に内側がカットされ
カール曲げの部分も綺麗なこいつ
さて
これ何に使うかと言うと
スノーピークのIGT ←違った
NABE CAMPさんに作って頂いた
NGTにセットします
IGTスリムにもセット出来ます
私のNGTの詳細はこちら👇🏻
それでは装着
これ
ガス缶をフッキングするグッズです
私のNGTは高さ400mmになる様に
脚を作りましたが
どうせ作るならと
脚を分離して高さ250mmにも
出来る様にしています
今回はちょっとお試しで
高さ250mmにしてみました
手持ちの脚繋ぐと400mmになります
高さ400mmの時は
スノーピークのローチェアに座った時丁度良いロースタイル
高さ250mmにすると
地べた座りで丁度良い超ロースタイル
この超ロースタイルの高さで
いただいたガス缶フックを使わずに
スノーピークのフラットバーナー付属のガス缶フック使ってみると
セットしたガス缶が地べたギリギリ
数ミリしか隙間しかなく
地面の凹凸によってはぶつかります
今回のガス缶フック使うと
イイ感じです
超ロースタイルにイイ感じです
このアイテム
実はYouTuberのshiromaniさんの
peaker's hookを参考にさせていただいたもの
👇🏻
ガス缶フック以外にも
ペットボトルのフックにも使える
そして
あとで紹介する
プーレトと組み合わせると
スノーピークのヤエンストーブ ナギがIGTですっきり使える
画像はお借りしてます
shioさん
ありがとうございます
ナギ ちょっとイイな
なんて ヤバい 物欲が…💦
そして
GNCの時にも使っていたこれ
IGTのフラットバーナーに
あったら良いなとずっと思い続け
でもこれは流石にDIYでは作れないと
諦めていたもの
同じくshiromaniさんが販売の
peaker' trayを購入
ブラック色でエンボス加工のプレート
フラットバーナー横にセットしてます
何が便利かと言うと
フラットバーナーを使わない時にカッポリ被せてテーブルになる
フラットバーナー使う時は
横のステンレスユニットにカッポリ
スッキリ置ける
IGTショートにもNGTにも
限られたスペースを上手く使える
ショートにはとても便利
ずっと
待ち望んでたこのプレート
本当は
スノーピークがユーザーの声を聞いて
出して欲しかったなー
なんてちょっと思います
(^^)ラン















