こんにちは
今回は私のおじさんの話を
小さい頃
山に連れて行ってもらい
針金でうさぎの罠を作ったり
イワナを手で捕まえたり
熊に気をつける様
歌って歩いた山の中で
木の枝で箸を作り
日の丸弁当を食べたりと
アウトドアの楽しさを教えてくれた
大好きなおじさん
なんですが
結構 ホラを吹くんです
おじさんを信じてた私
小学生の時に友達に話して
恥ずかしい思いをした
いくつかあげてみる
その1
おいおい
この前一生懸命に
親指の爪と爪を擦ったら
煙が出て
火がついた🔥 ![]()
子供ながらに信じた私
手と手を擦ると暖かくなるだろ
爪と爪 早く擦ると火がつくんだよって
友達に教えた
マジックかよ![]()
はいホラ1デス (((o(*゚▽゚*)o)))
その2
道路を通る車をみたおじさん
その中にハイルーフのワゴンが
その車を見て
おじさんが一言
あの車の天井の所には
水が入っていているんだよ
いつでも水が飲めるんだ![]()
すっげー![]()
水飲み放題って
↑何が凄いんだか❓
当然友達に教えた![]()
天井に水入れた車って
なんなんだよー
はいホラ2です
その3
冬になると家の近くまで来る
白黒の鳥
しっぽをパタパタ上下させ
愛嬌のあるこの鳥
ハクセキレイ 画像お借りしてます
おじさん
あの鳥
しっぽをパタパタさせるだろ
この辺じゃ
しっぱたたき
って言うんだ![]()
友達に教えてあげた
おじさん命名の鳥は
周りの誰も
そんな呼び方をしてなかった![]()
はいホラ3デス
この他にも色々あり
恥ずかしい思いもしたけど
子供の頃の話ですので
今となっては
お茶目なおじさんと思ってた
けど💦
前回のGNCで
もう1つ信じてた事を
皆んなに教えてしまった![]()
GNCでちょっとマスコット化した
↑
してない してない💦
この カメムシ
画像はお借りしてます
強烈な匂いを出す厄介なやつ
GNCではNABE CAMPさんの
テントに何故か大集合
詳しくはこちらのブログで👇🏻
閲覧注意⚠️デス
この状態に
NABEさんハーレムデスね❣️
って
私
カメムシは臭い匂いを出すのはメスで
見慣れたこの形
オスはこんなやつで
臭くないけど刺すので厄介なんです
って
そんな事を
皆さんにも話した
これも
おじさんが教えてくれた事
その後
さなりん&ダーリンさん
間違えましたね
263&093からLINEが
これオオトビサシガメって
LINEが入る
な
なんですとー💦
ずーと信じてて来てたのに
はい
ホラです![]()
これはいかんよ
と…
カメムシGoogleで調べました
なになに
オスとメスの違い
裏返して 良く観察しないと
見分けられない
オスもメスも
臭い匂いを出す![]()
じゃあ
細長いアイツは
臭い匂いは出さないが
人間をも吸血する![]()
オオトビサシガメ
私は以前 洗濯物に潜んだ
こいつに刺されました
凄く痛い‼️
その後 外に干した洗濯物は要注意
カメムシの生息地
私の所にもいるカメムシは
小さい頃は
山の方の
おじさんの家の方しか居なかった
今ではここにも
沢山見られる様になり
大量発生する年もあった
里まで降りて来たカメムシは
山の杉やヒノキなどの実を好み
木の実が多い時は山に
少ないと里に降り
果樹園の被害もあると言う
大量発生する年は雪が多い
などと言うについては
科学的根拠はないとの事なので
ちょっとほっとしてます
カメムシの一生
約1年半の生涯のカメムシ
産卵時期は5月下旬から8月中旬ぐらい
産み付けられた卵は夏ごろに孵化
卵自体は10~100個産み付けられているので
一気に100倍![]()
カメムシの侵入経路
気がつくと
我が家にも入ってくる
いったいどこから❓
カメムシは2mmの隙間があれば
侵入出来る
2mmって
500円玉の厚さくらい![]()
アルミサッシのレールにある
掃除用の切れ間とか
知らないうちに侵入
カメムシの好む場所
さて
GO NORTH CAMPの時
なぜNABEさんの幕に集合したのか
カメムシは日当たりが良く
ポカポカと暖かく 明るい所が好き
外干しの白いシャツ大好き
日向を向いた
明るいTC生地のNABEさんの幕は
居心地良かったみたいです
となると
アイボリーの幕だったら
どうなるのか
ここに
全員集合って感じになるのか💦
カメムシ防止
ハーブ系の匂いを嫌うみたい
ハッカ油を使うと良いそうです
市販でカメムシ防止のスプレーもありますね
我が家は
窓枠と網戸に木酢液をスプレーしてます
木酢液とは
皆さんが使う炭
この炭を作る炭焼きの時に出る液体
色んな効果があるそうですが
家庭菜園用にホームセンターなどで
害虫対策などで売られてます
木酢液自体も独特な匂いがありますが
これでカメムシが近づかないなら
気になりません![]()
実はおじさん
若い時に
山にこもり炭焼きもしてた
一人で炭焼きがまを作り
山から滑車で伐採した木を降ろし
かまに火入れ深夜火の番をし
出来た熱い炭を出す
沢で捕まえたイワナ
山でとったキノコを食べる
山の男でした
カメムシの匂い
この匂い
よくパクチーが
カメムシ臭いって言いますよね
カメムシの匂いの主成分はヘキサナール、ヘキセナール等のアルデヒド類との事
こいつが臭いやつを出さない様に刺激せず捕まえるのが良いそうですが
ただ平べったいこいつ
ティッシュで捕まえるって大変💦
市販のカメムシ退治用のスプレーは、冷却成分でニオイを出す間もなく、カメムシの動きを瞬時に止めて殺虫するとの事ですが
我が家はガムテープで背中からそーっと
ペッタンコと貼り付け
2つ折りにして
ゴミ箱にポイ(^-^)⊃⌒Ο
秋のこの時期には
もしもの為に
布製のガムテープを部屋に常備してます
さて
このカメムシの強烈な匂い
ビンに入れたカメムシが
自分で放った匂いで
死んでしまうとか![]()
これはホラなのか❓
信じるか信じないかは
あなた次第
(^^)ラン





