こんにちは

この所 朝寒いです



寒いはず

高い山にはもう雪積もってました



越後三山の駒ヶ岳・中ノ岳・八海山




駒ヶ岳山頂付近は白くなってる



iphone13の限界(pro欲しい)



今日は冬支度


家の石油ファンヒーターを

引っ張り出す


1階に3台  2階に2台  計5台


多いですよね




ほら

築30年越えの我が家は


低気密・低断熱住宅だから爆笑




設置の前に


点検・清掃・給油


試運転 OK




ファンヒーター設置の時に


ある事に気づく



冬になり雪が降ると

洗濯物はサンルームで部屋干し

                  ↑

カッコよく言ってるけど物干し場ですw


ここにファンヒーター設置の時に



サンルームの床が

塗装がハゲてシミだらけ





さらには

窓枠の塗装もハゲている


木枠を手で触ると


ザラザラ



冬になると


一日2回は必ず行う除雪


その時に使う防寒着には雪が積もり


グッちょり濡れる


その防寒着と洗濯物を

このサンルームに干します


防寒着からポタポタたれる水滴💧


湿った室内に置いた

除湿器をフル稼働して対応してます


湿ったり乾燥させたりと


木造には耐久試験場みたい


なので

傷みが激しくい


腐食したら大変ショボーン



雪が降る前にメンテする事に




マスキングテープで

サッシのフレームをガイドして



サンダで削る


荒取り #80・仕上げ#200




角部分を面取りして


削りは終了



スベスベの手触り



続いて


床に行きます


ドアストッパーを外します



ストッパーの跡くっきり




サンダーで削るが


床表面の塗装がハゲている所は


削れますが



塗装がしっかりしている所は



削れないびっくり



まだら模様

(ホントは全部けずりたかったけど限界😅)



この上にニス塗ると


まだらのままになりそうなので



木材に染み込む


ワトコオイルのナチュラルを


塗ります



染み込んだワトコオイルで


さっきよりは良い



乾燥して


さらに目立ちにくくなる事に期待



乾燥してから


この上からウレタンニスを塗る予定


明日の作業にします




窓枠には


ワトコオイルのエボニー色を塗る




塗り終わり


完成✨


もう夜で真っ暗や



明日

もう一度床の塗装をして


修復終了の予定



上手く行って欲しいな



(^^)ラン