こんにちは
前回のお家DIY
電動カンナで削ったけど
外は暑くてたまらない⬇️
今日は朝から雨が降り
外では作業出来ない
DIYは休むと
後に控えてる事が溜まっちゃうので
何とかして作業を続ける
南向きの車庫は今日みたいな雨降りなら
陽も照らずに作業出来そうなので
ブルーシートで囲い作業する事に
そして
効率上げる為に注文したAmazonからもう一台の作業台が到着
2つでクランプする事で
長板でも安全に楽な姿勢で作業出来ます
電動カンナをかけ
電動ヤスリで削る
角も削り落とす
出来上がった4枚の板はノコギリで長さを切りそろえましたよ
そして塗装
この塗料は木材に浸透するタイプで
ウッドデッキ等に使用されている
実は苦労して削ったのは
今まで使ってた塗料が浸透するタイプでなく表面で硬化するペンキを塗ってしまい
ボロボロ剥がれ落ちる為
削り落として塗り直す為でした
塗り終えた木材にL字の金具を付ける
金具はホームセンターで購入
ステンレスのネジで固定
こんな感じにセットし
反対側も同じ様に取り付ける
出来上がったのは
床面高さの窓の所に板を入れ
落下防止の手すりとなります
L字の金具は板が動いて抜けない様に取付けました
実はこの板
冬に雪が窓ガラスを割らない様につける
囲い板なんです
昨年屋根から落下した雪でこの囲い板を固定する金具が折れた事もあり
屋根からの雪に当たらない様に
今回金具と取付方法を変えました
今回取付けた金具だと今までのアルミの手すりが取り付かなくなった為
囲い板と手すりと兼用にする事に
これで今年の冬は無事に過ごせそう✌️
汗だくでつくったのは
冬の為のものでした
なんか今なら雪が気持ち良さそう
(*^^*)ラン