こんにちは
キャンプ道具であったらいいな
なんて思うものを
レザークラフトやDIYで作って来たけど
オリジナル品に
最後に私のロゴ(名前)入れたいな
なんて思う様になった
今はレーザマーカーで
色々なデザイン入れられるけど
出来るだけ少ない投資で何とかしたい
と言う事で
私が選んだのは
古典的な焼印
そして自分で作る事にする
作成にあたり
オリジナルロゴのデザインを考える
キャンステ作成した時には
私のランの名前の由来である
ペットのうさぎのRanをペトロマックスに入れてデザインした
このキャンステのデザイン使うと
細かくて刻印作れない❗️
なので
オリジナルロゴは
1からデザインをする事にします
構想として
・Ranの文字とうさぎを入れる
・出来るだけシンプルに
手書きで
あーでもない
こーでもない
と言いながら書いた
こちらに決定
ゴツイ感じのも考えたけど
優しい感じのにしました
(手書きで汚いけどね)
デザイン決まり
焼印の作成に入ります
刻印作成は初めてなので
道具が必要となり
コメリにてペンシル型のリューターと先端の切削刃を購入
4000円少しの出費❗️
リューターはコードレス(充電式)もあったけど、バッテリー切れで作業中断するのは嫌なのでコード付きのタイプにする
リューターには左の砥石や刃が付いてるが効率良く削りたい為
右の刃を一緒に購入する事に
刻印に使う真鍮のブロックは
以前会社閉鎖の時に廃材となり
いただいたものを削って使用
サイズは30mm×50mm 厚さ15mm
刻印って作ったデザインを逆に写して
彫る事になるので
透かした上からなぞって書いて
カーボン紙を真鍮に挟んでこの紙をのせ
ボールペンでなぞって転写したが
薄くてほどんど見えん
カッティングシートでカットしたのを
真鍮に貼れば良いかも
しれませんね
でも
私はマジックの手書き
大雑把なデザインで
削りながら調整しようかと考えてます
それでは
削りの一刀目
初めてなので
外側を削りながら
削る感触に慣れて行く事にする
でも細かな所は細い刃を入れても
なかなか削れない
リューターの回転数を調整出来る様になってるけれど
一番早い設定にしてもまだ遅い❗️
モータが温まると更に回転が遅くなり
切れが悪くなる
後で気づきたけど
取説に定格連続15分間と記載があった
私はぶっ続けで2時間位集中して削るので
明らかに回転足りずにパワーダウンで削れなくなる
もっと良いリューターなら
おそらく倍は能率上がった❓
削ってはマジック塗って確認
これを繰り返し
結局 3日間削りについやす
ちょっと気を抜くと
刃があらぬ方向に動いてしまう為
集中
集中
し
彫り終えた
目の所とか深く彫るの大変でした
この後
この刻印の裏側に5mmの穴を途中まであけてM6のタップでネジを切る
刻印は完成✨
次に持ち手を作る
使うのは
コメリで購入 M6の全ネジ 285mmと
M6のオニメナット
ダイソーで購入 麺棒
麺棒を半分に切断
切断した麺棒に9mmのドリルで穴あけ
穴にオニメナットを入れレンチで入れる
6mmネジを20cm程度に切断
切断したネジにナットを入れ
オニメナットを入れた麺棒にねじり入れナットで固定
ネジの反対方向には刻印をねじり入れナットで固定して
焼印が完成
ちょっと焦げが強いみたいなので
次は3秒
1.2.3
テストでは3秒が良さそう
本番に行きます
私のオリジナル
男前テーブルに焼印入れたいと思います
テーブルの天板に焼印を押し当て
1.2.3
ほらここで離そうかと思ったけど
あれ
煙でない❓❓❓
4.5
まだでない❓
6.7
流石に焼印離す😅
結果は
ちょっと焼き色強くなっちゃった
塗装したから煙出なかったのか❓
まー
焦げるのも1つのチャームポイント
と言う事で
オリジナルロゴを押した
男前テーブル完成✨
ど素人なので
頑張ったね
良く出来た( ー̀дー́)و
と自画自賛
さて
かわいい
うさぎに見えるかな❓
(*^^*)ラン