こんにちは


焚き火台 なんて

1つあれば良いんじゃない❓


なんて、、、

前はそう思ってましたよ


でも

今所有している焚き火台


いつの間にか

4つあります(お嫁行き含まず)


購入順に


①笑´s A4君  キャンプ再開の時購入



コンパクトで色々楽しんだけど


薪を切断するのが面倒になり

今は使っていない


②スノーピーク 焚き火台L

薪をそのまま入れられる頑丈なのが欲しくて導入




とにかく頑丈で薪をガンガン入れられる

ただし重いのが難点


③パチグリル

とにかく安い

ソロでの使用を前提に購入するも

1回も使ってないので画像無し


④ユニフレーム 薪グリルラージ

調理も出来るし前面の炎の熱を

反射するのでソロで活躍



カスタムしたら

かなり重くなってしまった


これだけ焚き火台があれば

もう要らないと思ってたけど


最近のキャンプは

スノーピークのIGTを持って行き

ガスでの調理に変わり

焚き火で調理しなくなった


ならば

焚き火専用でいいから

薪を切らずにそのまま入れられて

燃焼も良く軽量コンパクトのもの


ないかな〜


なんて思い初める


そんな時


いつものアウトドアショップの

パーマークにタイミング良く

この条件に合った焚き火台を発見❣️


それが

ユニフレーム ファイヤースタンドⅡ

2022年限定商品

定価6,400円なり


はい5台目の焚き火台となりました



開封し組み立てる


収納袋に一式入り 重さ490g 

500mlのペットボトルより軽い⭕️



収納ケースの中にはスタンドとメッシュシートが入ってるので組み立てる



スタンドを展開


4本を支点の所からひらく



こんな風に


ユニフレームのファイヤーグリルと

同じ構造だね



展開したら

キャップ部分を下側にして置く



メッシュシートを開きメッシュシートのピンをフレーム4箇所に入れる





はい完成ウインク

めちゃくちゃ簡単



このメッシュシート

収納時に丸めて入れる為

組み立てるともっこりと盛り上がる


逆にメッシュシートを丸めるとピンが

邪魔して収納出来なくなるので

薪をのせてシートの膨らみをおさえるしかない


とりあえず薪をセットしてみる


メッシュシートの網目は0.96mm目と細かいので火が落ちる事はないとの事


実践を考え


熱は地面に伝わりやすいと思う為

芝の保護用のスパッターシートをセット


薪は切らずにのせられるね⭕️



このメッシュシートは特殊耐熱鋼と言う材質で熱い時に水をかけても大丈夫な丈夫なシートとの事


メッシュタイプの焚き火台は使った事がないが

空気の流れも良く燃えやすい⭕️


気になる点は


側面に板がないので、風があると心配なのと

最初から割り切っていたとは言え、調理用の五徳が無い事くらい


調理の為にトライポッドを導入するのもな〜


この2つについては

手持ちのあいつで対応出来るんでは

と言う事で引っ張り出す‼️


右横の収納ケースにはあいつ(薪グリルラージ)が入ってます



それではセットしてみる


薪グリルラージの本体と五徳の下にファイヤースタンドを入れるだけ


火はつけてないけどいい感じかと



収納


スパッターシートにメッシュシートを包むといい感じに一緒に収納出来ます




焚き火オンリーと考えれば

バックパックに入れる事も可能なコンパクトで軽量なファイヤースタンド


散財にはならず

持っていても良いものかと思います


さて出番はいつなのか


(*^^*)ラン