こんにちは
訪問いただきありがとうございます
前から気になっていた
お酒を飲むお猪口
オイノクチ(ウゴリさん命名)
おちょこですよ
錫だとお酒が美味しくなるって言ってるけど
「錫は不純物を吸収し、水を浄化する」として、
錫器にはお酒の味わいをまろやかにするイオン効果があります
ほんと❓
決して呑んべぇさんではないですが
試してみないとわかんないな
って事で
軽量ギアのチタンシェラカップ購入の時に送料無料にする為にゲットしたこいつを試してみました
燕三条の銅に錫メッキしたぐい呑み
お酒は
新潟のお酒
大吟醸 越後桜
初めて飲むお酒です
(〇〇賞を受賞したお酒との事でお試し購入)
今回は冷で
3つの器でいただきます
エントリーするのは
奥から八海山の升
手前左は八海山の陶器製のお猪口
手前右が今回手にした錫の酒器
升の中にも入れてますが
見えるほど入れてしまうとただの酔っ払いで味わかんなくなるので底に少しだけです
升を初めに飲むと多分 木の癖でわからなくなるか?
と言う事から
無難な陶器から
初めて飲むお酒ですが美味しい
そして本題の錫に
ん、、、
ちょっとだけ甘く感じますね
これが錫の効果か?
最後は升
めっちゃ木 予想通りデス
大工仕事しながら飲んでる感じ💦
結果発表
今後お酒いただくなら
この組み合わせに決定
錫のお猪口でいただきます
ずっと気になってた事が解決出来たけど
最後に
もー1つ今回気になった事が出来た
このねじって止める金色のやつ
開ける時に反時計回りに回したら閉める方向だった
何回かそんな事もあり
どっち⁉️
私は閉める時は時計回りに回してたけど
本当はどっちちが正解⁉️
あなたはわかる わからない
どっち❓
あ‼️
ドラマの真犯人フラグの刑事になってた
(*^^*)ラン