こんにちは
訪問いただきありがとうございます
この次に進む道を考えながら
毎日の除雪
何故か夜見るのは旅する夢ばかり
今は一旦立ち止まり
この先について
しっかり考えたいと思っているランです
今朝も目覚めたら粉雪が舞い散り
「今日も雪か〜」なんて
でも天気予報は日中は天気良く☀️
雪は今夜からだったはずなんですよね
例年はアウトドアは冬眠しているのだが
また雪降る前に気分転換に出たいと思ってた
朝ごはん食べしばらくすると
雪も止み日差しが差し込む✨
よし軽量ギア持ち出し山に向かう
10時前に到着
ここから先は車は入れない‼️
プラスチックのかんじきを装着し
雪原に一歩踏み出す
木立の場所を目指し
進む 進む
バックパック背負いながら
雪上上がるのは初めて
途中 兎の足跡ありました
日差しに反射する雪が眩しい
写真には上手く映りませんね
運動不足か?
ちょっと息切れし目的地に到着💦
雪を踏みしめ
バックパックから軽量ギアを取り出しセット
今日はこの場所でひと時を楽しむ事に
テーブルはSOTOのフィールドホッパーと同じ、取り出してスグに脚が開く
フィールドホッパーで気になった折れ曲がりの対応として折れ曲がり防止のロック機構がついてる
ナショナルジオグラフィック
お年玉価格の時 フィールドホッパーと同じくらいで購入出来た
今は高いですね
パカッと開くと
何故かテーブル下には箸がついてる
テーブル軽いしちっさいね
このテーブルに軽量ギアをセット
左のバーゴのウッドストーブ
久しぶりに引っ張り出しました
右の四角いユニフレームの山クッカーは今回軽量ギアとして導入
山クッカーにはチタンシェラカップ2個と猫ちゃんをスタッキング
スタッキングしているチタンシェラカップのハンドルは折りたたみ式
350サイズに250サイズをちょっと押し込む感じになりますがスタッキングしてます
猫ちゃんの中はと言うと
トランギアのアルコールストーブ入れてます
バーゴのウッドストーブに入れる為
炎の位置上げ用に使ってます
ボトルからアルコール入れ
kaariのプラズマライターで着火
日中は炎見えないけどついてるので注意
トランギアのケトルでお湯沸かす
アルストほんと静かだな〜
しばし珈琲いただきながら
BOSEサングラスで音楽聴きまったり過ごす
このサングラスも軽量ギアとしてはイイです
日中の気温も6℃
日差しもポカポカ☺️🔆
ただ雪上はチェアにカバー敷かないと底冷えするので着ていたフリースを敷きました
クッカーをフルで積載するとテーブル小さいので
全ては乗せきらなかった
山クッカーで角からお湯を細く入れられればトランギアのケトルも要らないか?
なんて思いつつ
ちなみに私がクッカーで
ユニフレームの山クッカーを選んだ理由は
袋麺がそのまま調理出来るから
そしてチタンよりアルミの方が焦げ付かない
なので今日のお昼は早速
袋麺のラ王 味噌ラーメンを作ります
ラーメン余裕で入る
ちなみにラ王は丸かったね
そしてスープ飲む時にわかったけれど
この四角い形
ハンドル持って四角い角に口つけると飲みやすい
ラーメンにはベストなクッカーかと
初めてのバックパックでの雪上カフェ
軽量ギアで楽しんでましたが
空を見上げると天気も曇りはじめたので
3時間程度を楽しみ
来た道を引き返す事に
今だ次の道は決まってませんが
今だから出来る事
この先の事を考えながら進んで行こうと思います
(*^^*)ラン