あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
2022年寅年スタートの朝
いつもの様に雪は結構積もりましたね
今朝はお米の様な雪が
昨日の夜に片付けましたが
朝にはIGT40脚のテーブルがすっぽり埋まるくらい
積もりました
朝から除雪して10時に終了し
スノーピークの初売りを見てカートに入れました
でも
ちょっと今年は考える事に
あったらいいなではなく必要なものを
ま〜いいかなではなくどうしても欲しいものを
納得出来るものを購入しようと
ちょっと考えてたら
一度は入れたカートはそのままにしてたら売り切れになってる
ま〜縁が無かったって事か?
今回は無くてもいいかななんて除雪の続きをしたら
こいつのワイヤーが切れた
これ見慣れない道具ですよね
本来は両端にワイヤーが繋がってます
それでは今年初めてのDIY
この道具を自前で修理
手持ちのワイヤーを通してスリーブでカシメ
ワイヤーはこの為に持ってたんじゃなかったけど
役に立たちました
カシメに使用したスリーブは小さい為強度を考え2個をダブルで使用してカシメました
はい無事に修理完了👌
除雪の続きをこいつでやります
この道具
屋根の高い所に積る雪がせり出した部分
雪庇(セッピ)を下から切り落とすもの
雪庇が崩れて下敷きにならない様に
そして屋根に上がる時は端の雪庇に上がってしまうと落下するのでその防止にもなります
雪庇かなりせり出して来ました
こんな感じで切り落とす
切り落とした後
屋根の端っこが見える様になります
今年の初売りはお預けし
雪庇落としが初のDIYとなりましたね
雪国来たら車停める時も上を見て屋根の上の雪庇には気を付けて下さい
(*^^*)ラン