こんにちは
訪問いただきありがとうございます
今回のテーマ
カッコイイな、なんて思い購入したロゴス薪ばさみ
買ったはイイけど自分不器用ですから😅
使いこなすのめんどくさくて2軍落ち
せっかくあるのにもったいないですよね
じゃあ使える様にしちゃいましょって事で
カスタム
使いにくい点
薪ばさみって開いたり閉じたりするけど、閉じる作業は苦になりませんが
開くのはちょっと苦手(不器用)💦
大きく開くと指も届きにくいし
結局は買ったけど
使い勝手のいいスノーピークの火ばさみ使ってます
ホームセンターの安かったやつも使ってましたが
すぐにヘタって開きが悪くなっちゃいましたね
画像はお借りしてます
でも太い薪は薪ばさみの方が頑丈そうですよね
そしてもう一つの問題点
薪ばさみの弱点のカシメ部分
ここが緩くなると先端が合わなくなってしまう
カシメ部分がしっかりしているうちは
ピッタリ合います
今回はこの2つについてカスタムします
カスタム開始
先ずはカシメ部分
5mmのドリルでカシメ部分を強制的にもぎ取る
次のカスタムも並行して進めているので
怪しい金具が1個ついていますが分離が完了
外した片側を曲げる為に治具にセット
レバーを握ってグイグイしたが
治具が固定されてないので曲げる事が出来ず
結局は挟んだままハンマーで叩いて曲げました
それでは組み立てます
カシメ部分に使うのは6mmのネジ
緩み止めの為に20mmの長さをチョイス
ネジを入れ薪ばさみに付いていたワッシャーを
忘れずに入れる
黒いワッシャー入れてます
グリップ側も入れナットで締める
キツくならず、緩すぎてガタツキが出ない様に
このままだと閉じたり開いたりを繰り返すと
ナットが緩みます
なので
もう1つナットを入れてダブルナットにします
スパナ2つで締めて完成
取り付けたのはAmazonで購入のこのホースバンド
こんな感じで無理やり開いてから付け閉じてます
このホースバンドにコメリのネットで購入した
キックバネ(298円)の先端を差し込みます
このバネ入荷に時間かかり昨日店舗に到着
こんな感じで取付け
バネの円が大きければネジにすっぽり入るのですが
残念ながら入らずネジの頭に乗っかった状態です
これで完成
このバネの力で開くのは自動になりました
薪ばさみを曲げた事で
開いても指が届きやすくなってます
曲げる前
曲げた後
手を離すとバネで開きます
グリップに付いている革紐の長さを調整し
使っていない時は開かない様に引っ掛ける事に
作動確認
手を離すと自動に開くので握るだけになりました
不器用な私でも使えそう
これでカスタム完了です
少し不安要素があるとすれば
薪ばさみは重量があるので
バネが繰り返し応力に耐えられるか?
へたらないかが心配?
ちなみに
このバネを使ってのカスタムは
YouTubeで煉炭ばさみをカスタムした方のを参考にしました
さてと
これで良かったらグリップもカスタムしたいな〜、
なんて
一軍ギアに復活なるか?
(*^^*)ラン