こんにちは
前回モスキートランタン購入の記事を投稿して
次使うのまだまだ先のキャンプかな?
なんて思っていましたが
娘夫婦が、我が家の畑で収穫した、
食べきれないキュウリをもらいに来たので
急遽、雨の合間をぬって庭でBBQ
キャンプ道具1式を出してセット
スノーピークのジカロテーブル中には
IGTショートを入れて、
IGTショートには遊び屋工房のフレームセットし、
雪峰苑を横向きでビルドインし、
今回はガスで焼く事に
ジカロテーブルには自作のマルチファンクションテーブル ショートとNABE CAMPさんのNGTを連結
釣って来たイカを焼いたり、豚肉、ウインナーを焼いたりしながら、
有り合わせの食材で楽しみ
久しぶりにアウトドアでビールをいただきましたよ。
夕方からはじめたBBQなのでLEDランタンもセット
ここで今回の主役
モスキートランタンの出番となった次第
点灯してわかった事
白色モードより、暖色モードの方が虫が寄ってくる
そして気になる殺虫のほどは?
結構、死滅させてますね😉
集まってくる虫を狙って
蜘蛛がちゃっかりと一生懸命巣作り開始😱
外したランタンを翌朝見たら
虫はかなり集まっては捕獲されてましたw
このランタンは
防水タイプなので水洗いで落とします
細い網目の所に虫が死んでくっついているので、
水洗い出来ないものはダメですね。
水洗い後
綺麗になりました
集まってたのは小さな羽虫が多かったか?
とは思いますが
虫を誘う光で殺虫も大丈夫って事が実証されて、
ちょっとホットしてます(笑)
そうそう
大量のきゅうりに困って
金曜の夜にウゴリさんのYouTube生配信の中
チャットで参加の皆さんに
変わった調理方法無いか聞いたら
・きゅうりのQちゃんを作る
・山形だし なるものを作る
なんて、教えてもらいましたので
カミさんがきゅうりのQちゃんを、
私は山形だしを作りました
きゅうりのQちゃんは市販のもの食べた事あるので
想像出来ましたが
いったい山形だしって何❣️
って事からスマホ片手に調理
使った材料は
・きゅうり
・ミョウガ
・茄子
・生姜
・大葉
・がごめ昆布(無かったのできざみ昆布使いました)
・醤油
・みりん
・酢
・砂糖
レシピ通りきゅうりは5mm角に切りました
ミョウガと大葉も5mm角に
茄子も5mm角に切って水に少し浸して水気を取り、
醤油、酢、みりん、砂糖を混ぜた調味料を入れて、下に、貯まった汁を1回捨てます。
そして刻んだ全ての食材を一緒にして、
残りの調味料を混ぜて終了
完成した山形だし
ご飯にかけて食べたら
あっさりしていて
めっ美味し‼️
あっという間に無くなってしまいました。
もっと大量に作ればよかったなと
きゅうりの使い道を1つ学習したランでした。
(*^^*)