こんにちは
BE-PAL付録のCHUMS焚火台を行灯にDIYしたが
ちょっとだけ、調整しました
調整前
調整後
わかりませんよね❗
今回作ってみてわかった事
私の建付けのせいか?
それとももともと焚火台のサイズのせいか?
上と下板のサイズを12cm真四角で作りましたが
蝶番つけると前側に1mm程度飛び出す
ここ気になって
板を外して約1.5mmノコギリで切断し合わせ込む
切断した面は赤いペンキ塗って組み立て
面が一緒になりました。
もし作られる方は寸法注意です❗
そしてもう1箇所は
天板に付けたセリアの金具
本来はこんな感じの黒い金具ですが
一度 金色のスプレーで軽く塗り
乾いてからサンドペーパーで削り
ダメージ感を出してみました
ほんのちょっとだけこだわってみました
そして今回の行灯のを開いて入れたLEDライト
Amazonで2千円ちょっとの中華製ですが
リモコン2個と本体6個もあって
使い切れない💦
壊れた時の保険用か?
色も変えられるし、タイマーも付いている
前はこんな値段考えられなかったな〜なんて
LEDも価格破壊になってきましたね
(*^^*)