こんにちは、

先週 久しぶりに風邪をひいてしまい
2日ほど寝込んでしまいましたチーン

医者に行きましたが、コロナ渦の時期の診察はやっぱり嫌だなーって思ったランです。

まだ本調子ではありませんが、グダグダしてると気もめいっちゃうので、
キャンプ道具で珈琲を入れてほっと一息する事に

先ずはNGTにスノーピークのIGTユニットのウォーターディスペンサーをセットします。



今回はこのウォーターディスペンサーに2Lのペットボトルをセットしますよ




2Lのペットボトルをつける時は左側のジョイントも使用



ジョイントをペットボトルにネジ込み



その上にディスペンサー本体をネジ込みます



そして、逆さまにしてセット完了

2Lのウォーターサーバーが完成❗



なのですが、
セットした後、レバー閉まっているのにポタンと垂れる💧


ポタンと水滴が落ちるね💦




コックの開け閉めを繰り返しているうちに しっかり閉まった様で垂れはおさまりましたが、、、

しばし様子見ですかね

このディスペンサーがあるとIGTで調理に必要な水もセット出来るので、フラットバーナーの火と合わせ、完全なるキッチンが出来上がります


今回はこれにスノーピークのチタンカフェプレスを使い珈琲をいただきます。


チタンカフェプレスはそのまま直火にかけれますので、今回はSOTOのフュージョンにユニフレームのバーナーパットを敷いた上にのせました。


このバーナーパットが無いと、チタンカフェプレスの底面が小さくて不安定なんですよね



お気づきでしょうが、スノーピークのフラットバーナーあるのにナゼ SOTOのフュージョン使うのか?

ただただ、OD缶のガスがもったいないだけニヒヒ

ちなみに、2バーナーにした時どうなるかもやって見たかった。

カッティングボードでフラットバーナーの上塞いでしまってるので、やっぱり窮屈か?



でも改良したNGTは下のスペースにもユニット置ける様になっているので、そこを使用出来ますので、カッティングボード等を下に置いておく事も出来ます。



それでは、チタンカフェプレスの中の水が沸騰したので珈琲豆を挽いて投入



今回はキャンプ用ではなくて、家にあるミルを使用したので、プレス用にはちょっと挽いた感じは細かいかな?




マドラーで攪拌させて



蓋を閉めて約4分待ちます

時間になったら上のレバーをゆっくり下げてプレスします。


プレス完了


それでは、出来上がった珈琲をマグカップに注ぎます




3杯分の珈琲をステンレス真空マグで

小さいマグはカミさんに渡して


いただきまーす。




おやつはドーナツ1個

ホットケーキミックスの粉でもあれば、スキレットでパンケーキ作りたかったな〜

なんて、




そして、子供の頃から風邪ひくと食べていた果物の缶詰(桃缶かみかん)食べていた

その習慣からか、疲れると食べたくなるゼリー

今回は みかんをいただきまーすウインク




チタンカフェプレスで入れた珈琲でカフェ気分

美味しかったんですが、

入れ終わった後の豆の処理がちょっとめんどくさい

ドリップならフィルターと一緒に捨てておしまいですが、、、、

今回、細かなネットの上で洗って落としてますが

さてどうしたものか?



いい処理方法があれば教えて下さいませ

(*^^*)