毎日除雪作業の日々でキャンプとは無縁のランです

NABE CAMPさんから作成いただいたNGT (IGTスリムショートバージョン)

脚を新規に作成し、アルミアングルを取り付けて下のデッドスペースにもIGTのユニットが入る様にしました




前回の制作記事はこちら👇🏻


今回は家の中で、このバージョンUPしたNGTにIGTのユニットを色々とビルドインしてみます。


行ってみまーすウインク


フラットバーナーバージョン

先ずは上段にフラットバーナーとステンレス1ユニット
下段にステンレスハーフユニットとメッシュトレー深型をセット

これで調味料、テーブルウェアー、ガス缶等がしっかり収納されガスバーナーもビルドインされます



リッドトレー(蓋)を被せればスッキリ収納
使用するリッドトレーは1ユニットを2枚とハーフユニット2枚



リッドトレーを被せた下段にはスキレットなどが乗せられます。


これが一番使うパターンかな?

ではここから色んなユニットに組み換えます。



雪峰苑バージョン

焼肉をやる時、またはタコ焼きをやる時に使用する雪峰苑をセットしてみます。


NGTのサイドは木材なので、熱で焼けない様に中央にセットし、隣はリッドトレーハーフユニットで埋め込みます。

下段にはステンレスハーフユニットとステンレス1ユニットをビルドイン



リッドトレーで1ユニット2枚で蓋をして完成





ユニフレーム ユニセラバージョン

雪峰苑の代わりに遊び家工房のユニット使いユニフレームのユニセラをセット、炭火で調味できます。

8インチのダッチオーブンも使えます




外したフラットバーナーは下段のスペースに置く事も出来ますよ




ショートフレームのNGT、4ユニット収納出来る様になったので、めちゃくちゃ楽しめますよ


ソロでも大活躍間違いなしウインク




そしてデュオの我が家が一番使用するパターンがこちら、、、


マルチファンクションショートテーブル連結バージョン


NGTにDIYしたマルチファンクションショートテーブルを連結してテーブルスペース確保

上段にはフラットバーナーとステンレス1ユニット
下段にはステンレスハーフユニットをセット
メッシュトレー深型はマルチファンクションショートテーブルにスライドイン






この組み合わせで、所有しているSOTOのフュージョンを使い2バーナー体制で行きます。

テーブルスペースも広く、2バーナー化は使い勝手がいい




SOTOのフュージョンを収納して、ユニセラを卓上で使用すれば、こんな感じでの使用もOK





もちろん雪峰苑も卓上で使用出来るので

こんな感じでも





色んなバリエーション楽しめる様になりました

IGTが4ユニット収まるのはホントに便利です❗

NGTはこう言ったカスタムが自分で出来る所が良いです👍


早くフィールドで使いたいな〜

でも雪で当分の間は動けない為、我慢 

今年はこんな大雪の状況なので
しばらくの間キャンプも出来ず、、、💦


なのでブログは少しの間、お休み(冬眠)させてもらいます


皆さんのブログには変わらずお邪魔させていただきますよ


m(_ _)m