こんにちは、

愛車をレヴォーグからフォレスターに乗り換えた時

ルーフボックスはレヴォーグに付けてたものを使用しましたが、残念ながら積載量が減っちゃった❗

レヴォーグの時はルーフボックスキを際まで寄せて空いたスペースにRVボックス積んでました。



しかし、フォレスターになって適合するルーフバー(レヴォーグのをそのまま使用)付けたら、ルーフボックスを寄せられない。

ベースキャリアがデカくて駄目なんです。




これ以上寄せるにはルーフレールを長いものにして、ベースキャリアの外側でルーフボックス固定しなくっては出来ません。






ルーフレール長いもの取り付くか心配でしたが、150mm長いものを購入してみました。

で、、、、
取り付けしようとしましたが、THULEのルーフレールは溝が切ってあり、ベースキャリアがその中に入る様になっている。

なので長いルーフレールは幅が合わず取り付かず 💦


やばし、無駄金使ってしまったか?


いやいや、、

溝追加工して何とか取り付けようって今年で、フライス盤と言う加工機で幅12mmの溝を追加工しました。

外側のコーティングがむしり取られてしまいましたが加工はバッチリかと、、




この後バリ取りして、サビ止めの塗装をしました。




あとはむしり取られたコーティング部分に液体ゴムを塗り完成。

ルーフレールの完成写真どっかに行っちゃった💦


なので、いきなり長いルーフレールの取り付け完了ですウインク


ルーフボックスの位置をベースキャリアの外側に逃がして、運転席側のスペース空けましたよ。




空けたスペースには、前から持っていたTHULEのサーフボード用の固定ベルトを取り付けます。





これ巻き取り式でキッチリ締め付けられて便利です。

ノブを回し巻きとるとカチッとロックして緩みませんので簡単に締め付けられます。



このスペースに前にレヴォーグに積載していたRVボックス乗せてみましたよ



余裕で積載出来ましたウインク





これでまた積載量増えましたよ❗


無駄金にならなくって、良かったですW


(o^^o)