こうやってキャンプ出来る事が出来、色々場内の準備対策をいただいたスタッフさんに感謝!
今我が家に帰還して、落ち着きましたので
1日目と2日目を振り返ります。
1日目は30℃を超えの晴天でしたが、
夜には10℃以上下がり焚き火が丁度良く楽しむ事ができましたよ
久しぶりの炎に癒されました。
1泊目の夜🌙*.。★*゚星空は見れませんでしたが、綺麗な夕陽を見る事が出来、
大好きな焚き火も出来て充実した一日を過ごす事が出来ました。
久しぶりのペトロマックスはやはり大光量で多くの虫が集まってきましたので、
途中から今回デビューのLEDランタンのゴールゼロに切り替えます。
食事はペトロマックスの大光量が助かりますが、焚き火を楽しむ時は無音のランタンがいい
テーブルにはオイルランタン化したUCOのランタンを配置します。
ムードのある炎に癒されながらお酒をいただき、楽しい夜も終わり就寝です。
翌朝
いい天気になる予報の通り、朝起きると朝靄の綺麗な景色を見る事が出来ましたよ
いやー気持ちいい朝です。
こんな時はゆっくりとモーニングコーヒーをいただきます。
今回は知り合いのコーヒーマスターさんオススメのミャンマーのシャンリーをチョイス
日中は一日目に続き30℃超えの天気。
フルメッシュのリビロンですが幕内やはり暑い
もう夏ですねー
なので、涼を求めてテーブルとチェアを持って木陰に避難。
ここでいただくビールが美味い🍻🍺
昼食もこの木陰にIGTを移動してカレーを作りいただきました。
ああ、
料理もっとこらなければと毎回思いますW
フィールドの周りを見渡すとたんぽぽが咲きいています。
調べると外来種のたんぽぽではなく、日本たんぽぽ
スノーピークHQに咲いているのは昔からのたんぽぽでした。
綿毛もありましたが、春から結構長い期間咲いているんだなーって
この季節、
フィールドは虫が活動を開始。
なので、昨年末にようやく入手したインナールームを初めて使用しました。
コット2台を入れても楽々です。
ただインナー入れると当然ながらシェルタースペース狭くなりますよね。
前室をはね上げて過ごす事にしましたがここでリビロンの気になる点が、
それは、はね上げた時の前面ほぼ中央に垂れ下がるスカート、
ファスナーを境にぶら下がり、風でプラプラする事。
なので、手持ちの工具箱に丁度いい金具があったので連結してみます。
いい感じに連結出来ました👍
実は前から気になっていたリビロンの前面のファスナー
これが活躍する機会がなく、設営した時どうにもピンと張れない。
トルテュの時はピンと張れてたので、個人的にはいらないなーって、
実は、翌日さらにこのファスナーいらんと思う事態になります。
それは翌日の撤収版で、、、
日没までなーんもせずに音楽聴きながら、ボーッとすごしました。
夕食はユニフレームの羽釜で牡蠣の炊き込みご飯を
鳥肉とトッポギが入ってましたが、アヒージョ用の余ったエビ、ホタテもぶち込んでしまい
ごった煮状態になっちゃいましたが💦
ロースタイルで料理しながら過ごすには、IGTにして本当に良かったって実感。
その日の夜も焚き火をしましたが、広いフィールドには20組くらいしかいないかった為、
静かな暗闇の世界が広がりました。
2泊目の楽しい夜も更けて無事に就寝😪
翌日の撤収編に続きます。