先週のキャンプの夜の事、

メインに使っていたスノピのガスランタン、2wayランタンの光量がガクッて落ちて故障


最初は明るかったんですよね!



急激に落ちた為、本体触ったらガス缶の連結部分がちょっと熱い



なので、翌日ストアに預け1時間くらいで修理完了でしたが、、、


その夜は代わりのランタンで対応しました。

たねほおずき2個、


キャリーザサン1個

キャリーザサンは先日、最大光量で使用したらスタミナ切れでしたので、ちょっと光量落として使用。

ライト色は白色を選んだけど暖色の方が良かったかな



テーブルにはノクターン2016Edition 1個

HOPさんのレザーカバーがいい感じです。



そして今回デビューしたUCOのキャンドルランタンを改良したオイルランタン仕様を灯しました。

今回はこいつが雰囲気も良くて大活躍しましたが、
しかし

1つだけ何とかならないかと思う事、燃料満タンで5時間でスタミナ切れ、8時間くらい持って欲しい。




なのでググッてみたら、雪丘工房のオイルカートリッジなるもの発見。

で、気になる燃焼時間は灯油で16時間との事。

真鍮製で全て手作り、そして中のオイルも蓋をすればこぼれない。

お値段UCO本体より高いんですが、オイルランタン化の最終形態になりますよねー



結局、キャンプ中にポチって注文しました。

でも雪丘工房から来た返信が、、、

1年半待ちになりますって    ポーン

来る頃にはたぶん忘れてますね!



まー 来る迄の間、今の仕様で活躍してもらいますW

そんな事で今回活躍してもらったUCOちゃん、

ちょっとドレスアップしてやりまーす。


レザーカバーを装備してあげました。
(今回はハンドメイドではなくて既製品です)

レザーと真鍮の融合がいい感じです。



オイルの残量も確認出来ますよ。




ホヤの部分を収納するとこんな感じ




素のままの真鍮が見える方も良いんですが、レザーを纏うとまた違う雰囲気になります。

でもこれならレザークラフトで作れたなニヤニヤ


1年半後にはUCOはどうなっているのかな?