訪問いただきありがとうございます。
これまでオイルランタン化、キャンステでオリジナル化、レザークラフトでケースのDIYを行って来ました
今日もプチ改良を実施です。
本日到着したのがこちら、
このスプーンみたいなもの
サイドリフレクターです。
集光させて前面を明るく照らすものです。
それでは早速装着
上側の縁に引っ掛けるだけの簡単装着
先ずはリフレクター無しで点火してみます。
炎の形がわかります🔥
リフレクター無し
確認用で手前にソリステのブロンズを置いています
ソリステ全てが見えます。
ソリステの手前のテーブルの縁も見える様になりました。
UCOのリフレクターでもう一つこの様にトップにつけるものもありますが
画像はAmazonよりお借りしてます。
私が何故サイドリフレクターを選んだのか?
そして何故専用のケースを購入せずにDIYしたのか?
それはケースにランタン本体とリフレクターを収納したかったから、、、
専用ケースかっこいいけど、残念ながらサイドリフレクターは収納出来ないとのレビューをみたので
ではDIYしたケースに収納してみますよ、
ちょっとしたコツがありますが、、、
先ずはリフレクターをケースとペットボトルのケースの隙間に入れ込みます。
ケースは収縮して変形しますが無理やり入れます。
蓋をパチンとして収納完了 OK
サイドリフレクターの所がちょっと凸ますが
サイドリフレクター結構頑丈に出来てるので、変形の心配はないので
まー良いでしょう
なんやかんやで色々と改良してきましたが
最後にもー1つ改良して終了したいと思います。
それは、、、
入荷待ちの為、次回になります。
さて3月になったらスノーピークHQに行ってデビューさせよう。
そうそうIGTも一緒にデビューさせますよ。
昨年火入れした薪ストーブ引っ張り出さなきゃ
(o^^o)