我が家の今年のテーマ

スッキリ収納です

まずは、身近な所からはじめます

昨年末に導入した、IGTのユニットに持っていたものを全て入れましたが、多分いらないものまで一緒になってる。


そこで、今回はステンレスボックスの中身の整理をする事に、、


入っているものを全て出してみます。

じゃじゃーん



シェラカップ 7個、ミニシェラカップ2個、さらに小さなシェラカップ2個 計11個

スプーン4本、フォーク2本、箸6膳

ご飯しゃもじ1、竹べら1、おたま1、フライ返し1、泡立て器1、ピューラー1、金串5、トング1、リンゴの芯抜き1、

包丁1、ナイフ1、ハサミ1
コーヒーバネット1、ランタンスタンド1

以上41点

さて我が家は基本はカミさんと、2人なのでこんなに必要ないですね。

そこでいる物といらない物に分けてみます。

いる物

シェラカップも数減らし、調理器具も使用頻度が無いものは省きました。



そして、こちらが、要らないもの

ピザカッター、ピューラー、金串は今までの経験からほぼ出番なし。

一番小さなシェラカップも、あまり使わない。

箸とかは、子供達が来る時だけ追加さる事にして今回省きます。


そして必要なものを収納

前よりは若干ですがスッキリしたかな?



ただ1つだけ気に入らないのが、包丁関係の収納。

SUBARUでもらった袋に入れていますが、スマートでない。



こんな感じですが、、、




出来れば、刃の部分をレザーでカバーして、収納袋から出したいと思ってます。

使う時いちいち、袋から出しては面倒臭いですし

でも丁度いいカバーって売ってないんですよねー

なので前回スノーピークではじめてレザークラフトを体験させてもらい、作ったのがこのシェラカップのハンドルカバー

これで味をしめ




これならレザークラフトで自分でも出来るんじゃない?

という事で

今回お安い、レザークラフトのセットを購入することに

7点セットで税込2832円




入っているのが、こちらの7点。

小槌、糸、縫い針、ゴム台、穴開け2種類、ボンド



それと、本を立ち読みして、あると良いと言う、

縫い位置に印をつける捻じ捻りごて、税込1947円も購入



あとは、必要な材料のレザー

お安い歯切れの500gパック 1210円をお買い上げ。

合計で5989円かかりましたよ。





これで必要な材料が揃いましたので、

シーズンオフのこの期間に、レザーカバーを作りたいと思います。

せっかく揃えた道具なので、他にもなんか作りたいなーなんて思ってます。


はじめての挑戦、ゆっくりと進めたいと思ってます。

今日はここまで、



続く  (o^^o)