こんにちは、
休みに入った途端に風邪で寝込んでしまったランです
そんな訳で、一足早く今年一年を振り返ってみます
振り返るにあたって、今までの私のキャンプ経過をみて整理してみます。
3年前からキャンプ復活。
この時はムササビウイングのタープと、笑'Sの焚き火台A4君でテント無し、車中泊でキャンプスタートしてます。
今思えばなんもない状態で思い切ってスタートしてましたね。
その年にロゴスのワンポールテントを導入し少しはキャンプが出来る状態になりましたね。
ただこの年めちゃくちゃ雨にたたられて、テントから身動き取れない日々が続きました。
雨男決定か?

そんな経験から翌年は雨でも安心出来るテントとして、スノーピークのツールームのトルテュproに変更する結果に。
これをきっかけに、スノーピークは同じ新潟という事もあり、他のギアについてもスノーピークを揃え始めていましたね。
そして今年、
昨年暮れに導入、初火入れで炎上して、年初めには修理から戻って来たペトロマックスを無事に点火。
導入時に炎上した強烈なインパクトから、後に我が家のキャンステのシンボルになります。
変更を繰り返し現在はSOTOのフュージョンに
初めてのハンモックもこの時に経験しましたよ。
新緑のこの時期にはバイヤーのハンモックスタンドを導入
1本、木があれば設営可能になりスノーピークHQで楽しみました。
木々が芽吹き新緑がとても綺麗でした。
この頃に思い立った様に我が家のキャンステ作りをスタート。
デザインは、今や我が家のランタンのペトロマックスに、私が以前一緒に暮らしていたウサギのラン。(私のランはここからの名)を入れて作成。
春のスノーピークの雪峰祭では、るぺんさんご夫妻と、ゴロM∀TSUさんにお会い出来て、キャンステお渡し出来ました。
このキャンステをきっかけにアメブロの皆さんとの交流がいっに加速し、私のシェルコンも華やかになりましたよ。
そして、この頃に導入したイグルーのビンテージ、ウォータージャグのカスタムを開始。
同時期にキャンステ作成したHOPさんにもお世話になり、完成したのがこちら、
ジャグスタンドもDIYで今では大のお気に入り。
しかもHOPさんか主催の蜂鳥祭で当選のOD缶のレザーカバーまでいただきましたね。
スノーピークのノクターンにピッタリ、
本当に、ありがとうございました。
そして、我が家の薪割りを圧倒的に楽にするアイテムのキンクラもこの時期に導入しましたよ。
キンクラはこの月に行った無料キャンプ場で大活躍
思いっきり焚き火料理を楽しみました。
この、キンクラは後に天板をDIYして男前テーブルと命名して活躍してます。
福島迄遠征。
林間サイトの為、ハンモックが大活躍。
連休にはスノーピークHQに4泊を楽しみました。
いやーこの時は暑かった!
新潟は40℃超えの日もありましたが、運良く木陰のサイトに設営出来たので、何とか過ごせました。
皆さんがマキタの扇風機を導入していたので羨ましく拝見してました。
毎週末に台風が来る
なんとか合間をぬってスノーピークHQに3泊を計画
この時に、幕をトルテュproからリビングロングシェルproに
これで圧倒的に設営が楽になりました。
スノーピークの雪峰祭前泊、後泊で出撃
この時にNABE Campさんに初めてお会い出来ましたね。
そして、ゴロM∀TSUさんと再会、ここで今後の転機となるお話が。
それは私の薪ストーブデビューに大きく拍車をかけました。
そして、後泊は1人で過ごす事に、
初めてのソロキャンデビューとなりました。
お隣と、お向かいだった、ゆうじさん、ともひろさんご夫婦と焚き火で楽しい時間を過ごさせていただきました。
楽しい時間をありがとうございました。
ゴロM∀TSUさんから、薪ストーブの幕よけを頂ける事になり、薪ストデビューに向け急展開
しかも初めてのグルキャンと、«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
場所は福島の裏磐梯の湖畔
ロケーションバッチリ
1度使うと石油ストーブには戻れないか?
明るいテント内で昼から薪ストを充分楽しめましたよ
それはゴロM∀TSUさんが所有していたスノーピークのIGT(アイアングリルテーブル)
速攻で購入決断。
翌週にはあっという間に3ユニットを揃えてました

しかし、これで終わらずにIGTの沼に 

12月
IGTについては、自分の目指す最終形態まで一気に加速。
ユニフレームのユニセラ、スノーピークの雪峰苑、フラットバーナーをビルドイン。
そして、NABE Campさんからクリスマスプレゼントを頂いちゃいました。
それがこのマルチハンガー
今整理すると、今年は一気に、駆け上がった年、
また沢山の人から支えられた年だったなーって
そして、設営撤収で一度も雨に降られない晴れ男。
来年はこの揃えたアイテムでゆっくり楽しみたいと思います。
お世話になった皆さんありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。
m(_ _)m