皆さんは炊飯するのに何を使われてますか?

私はエスビットに100均の固形燃料をセットしてメスティン(ラージメスティン)で放ったらかし炊飯をしています。

炊飯の時は固形燃料の火力が安定する様に、風防も設置して、蓋には重しの代わりにシェラカップに水を入れて乗せています。





固形燃料が燃え尽きれば炊飯が出来るって便利でいいですよね。

しかも美味しい。(o^^o)と思っていましたよ、

ついこの前までは、、、

前回のキャンプでゴロM∀TSUさんに炊き込みご飯をいただく迄は、、、

いただいたご飯はお米が立ってるし美味い、

なんだこのご飯は?

その正体はこいつ、ユニフレームの羽釜で炊いたご飯




それ食べてしまうと、美味しいはずのメスティンのご飯が霞んでしまい、

何時かは我が家にも羽釜をと思ってしまいました。

でもまだまだメスティン極めていないし、導入はまだ先。

といった思いの中、いつものアウトドアショップのパーマークに

目的は10パーセント割引期間に、この前購入したユニフレームの10インチスキレットのレザーハンドルカバーとケースを購入する為。

運良くラスト1個のハンドルカバーとケースを購入

購入して取り付けた写真がこちら

ハンドルカバーのレザーの質感いいです


カバーもしっかりしていていいですね。




購入後に店内をウロウロすると、ありました

ユニフレームの羽釜

しかし良く見ると、2種類あります。

同じ3合炊きなんですが、片方は6019円

もう片方は7315円、、なんで???

何が違うのか店員さんに確認。

この時には買う気無かったんですよ!

7315円の方はフッ素加工がされていて、焦げ付きにくくとてもいいとの事。

売っているお店も限定されていて、パーマークとユニフレームとごく一部しかないとの事。




確かに楽天やAmazonでは見かけません。

これ良いですよの一言と限定しかも10パーセントOFFの誘惑にカミさんとどうする?

今買わないとないかもねー?

しばらく考えましたが、

あのご飯の味が忘れられず、、、

とうとうお買い上げとなりました。


フッ素加工ってどうなってるのかは、帰って開封してのお楽しみ。




でもって早速開封です。

本体はアルミ鋳造

蓋はステンレスでずっしりと重さがあります。

この重さがいいんでしょう。




MADE IN JAPANの確かな作りで美しいですし

こいつからあの美味しいご飯が出来るんですから、





それでは、注目のフッ素加工へ  、、蓋開封!


黒光りしてしっかりとコーティングされています。





1合、2合、3合炊きの水の目盛りもあり便利です。




聞いた所ではこのフッ素コーティングは焚き火でも大丈夫との事。

なんでも、韓国に輸出販売用として特別に作られたとの事でした。


今日はいい相棒と出会う事が出来て良かったです。

これで我が家の炊飯は羽釜に変更となりました。

メスティン今までありがとう。



キャンプの前に試しに家でご飯炊いてみようかな


(o^^o)🔥🔥🔥