お酒の話
ウイスキーの原酒には、大きく分けて「モルトウイスキー」と「グレーンウイスキー」の2種類があります。
大麦の麦芽を発酵させ、単式蒸溜器で蒸溜した後に、樽で熟成させるのがモルトウイスキーです。個性が強く、複雑で豊かな味わい。ラウド・スピリッツと呼ばれる所以です。

山崎や白州がモルトウイスキーですよね。

画像はAmazon様よりお借りしてます。

山崎は飲んだ事がありません。
飲まないうちにお店から消えてしまいましたね。
残念! ( ´ ` )


白州はsnow Peak wayで飲ませていただき、とての美味しかったです。


今日は、お店から消えた、山崎と白州を求めて、色々なお店を廻りました、
結果、やはり(ヾノ・∀・`)ナイナイ  ないです!

ネットで高額では買えますがそれではつまらない。

色々なお店を廻っているうちに、同じサントリーの知多のミニボトル 10%offをコンビニで発見。

ちょっと迷いましたがお試しに購入し、知多について調べてみました。

グレーン原酒のみで構成するサントリーウイスキー「知多」
トウモロコシなどの穀類を主原料とする、グレーンウイスキー。連続式蒸溜機で蒸溜し、樽で熟成させます。風味が軽やかで、穏やかな性格のため、サイレント・スピリッツと呼ばれています。

CMでは佐藤健さんが出ていましたね。


購入後も白州は無いのかお店を廻り、次のお店でも残り2本の知多700mlを見つけました。

さてどうしよう?
ミニボトル買ったし試しに飲んでから購入するか?
でもあと2本しかないし、、、、
定価ならいいかと言う事でお買い上げ。


そして、今宵は知多のミニボトルをいただきます。

大きな丸氷をグラスに入れてロックでいただきました。


香りは、
やっぱり、白州が好みかなー 滝汗

1口目、やっぱ白州が好みか?ニヤニヤ

でも白州いただいたのはいい雰囲気のsnowPeak wayの焚き火を囲んで飲んだ時ですし、

飲み比べしたいけど残念ながらないですし。

と言いつつ飲んでいたら、少したってから美味しくなりました。

氷が溶けていい感じになったみたいですね。ニヤリ

多分ロックよりハイボール向けなのかなー目

知多で当分楽しみながら、白州探しの旅を続けてみます。
(o^^o)