7月最後のキャンプ
福島まで、六十里越えの峠道を通り、田子倉ダムを越えて向かいました。
休憩した田子倉ダムの景色です。
朝からいい天気です。
今回、福島の風の谷キャンプ場に2泊です。
前のブログにも書きましたが、
最近は芝生で、炊事場もお湯が出る
ファミリー向けのキャンプ場に行っていたので、
このキャンプ場に着いた瞬間、びっくり。
まだ4月にプレオープンしたばかりで整備中の場内。
前日の雨で区画サイトはぬかるんでいました。
私たちは料金の安いフリーサイトで、(1泊1500円)雨の影響を受けない所を選び設営。
地面は当然、芝生ではなく土のサイトでした。
実はここには鹿やイノシシが出るとの事。
なので獣避けで管理人さん一日中ラジオを大きな音でながしてます。
炊事場も簡易式の屋根の下、蛇口をひねると沢の冷たーい水が、、、
長時間の洗いものはは冷たくて耐えられない。
でも自然の水は冷たくてとても美味しいです。(^O^)
トイレは洋式ですが、簡易水洗です。
お世辞でも、いい水場とは言えませんが便利でない分自然は豊富。
タープを張った中からの景色はこちら
これで地面がしっかりしているといいんですが、、
腐葉土でフカフカして、雨になると確実にテントが汚れますね。
今回は1日目の深夜に天気が急変、豪雨となり眠れない、朝方には止みましたが、眠い中
朝4時には蝉の大合唱でしっかりと起こされました。
ホントに凄い大合唱。∑(๑ºдº๑)!!
朝起きると、我が家のトルテュのスカート部分は案の定、汚れまくり、
さてどうするかって考えましたが、天気が回復したので放ったらかしにしました。
2日目は晴天です。
まだまだ眠い中子供達はAEONに買い物に出かけたので
木陰を利用して、タープを設営。
みんながいなくなってから留守番役を申し出て、しっかりと眠らせてもらいました。
蚊帳付きなので虫の心配もありません。
鳥の囀り、蝉の声も心地よく2時間程熟睡。
しっかり休養しましたので、今晩の焚き火に使用する薪を集めました。
持参したノコギリが活躍して短時間で一晩分の薪確保
実は薪2束積んできたつもりが、1束積み忘れ
前日の焚き火で全て使い切り、、、
キャンプ場の薪を、300円で購入しましたが、
自然にあるものは使いたいのでサクッと集めます。
落ちている杉っぱの着火剤と薪達で焚き火を開始。
これが弱火で料理にいい感じです。
焼き上げたパンケーキにトッピング、
集中してましたね。
出来上がりがこちら
この薪で一晩焚き火を過ごせました。
2日目の夜には我が家だけでしたので、
季節外れの蛍を見たり、サイトを離れて天の川や流れ星をみる事が出来ました。
三脚持って来なくって失敗。(._. )
でも、子供達には良いものみせてあげれたかなー
ここは虫達の、フィールドなのでランタン点けるとあちこちから、蛾や黄金虫、バッタなどが集まります。
なので、虫嫌いな方はこういった対策をしたりしてみて下さい。
飛んで火に入る夏の虫と言いますが、ペトロマックスのホヤ中、後で掃除しなくては。
とにかく、自然いっぱいの場所なので、快適を求める方は遠慮した方が、
逆に自然を楽しみたい方にはオススメです。
あとお風呂は500円で2時間入る事が、出来ます。
ボイラーと浴槽を持ち込んだ小屋なのでワイルド感を味わえますよ。
車で日帰り温泉もあります。
最後の朝も蝉の洗礼に朝4時からあい目覚めさせられました。
なので外のハンモックにブランケットをかけて2度寝を。
子供にもウケますし、林間サイトにはハンモック必需品ですね。
今回1番活躍したかもしれません。
さて、2度寝をしてしまった私たち、その後ゆっくりご飯を食べ、撤収の時になって大慌て。
でも、心配していたトルテュのスカートの汚れは乾いたらポロポロと落ちている。
ペグ抜きやりたいって言われ、やらせましたが内心は早くーって心の、声が、、、
結局、11時チェックアウトが、10分延びちゃいましたね。
3日間お世話になった管理人さん1家とお別れです。
管理人さんの、お子さんとも仲良くなれて、いい夏休みの思い出がつくれたと思います。
帰路につく途中で大内宿に立ち寄りお昼に、
ここはむかし話に、出てくる様な街道。
お昼はここでの名物の一本ネギ蕎麦をいただきました
箸の代わりに一本のネギで蕎麦をすくい、かじりながらいただきます。
このネギが、辛くて、ちょうどいい薬味になります。
昼食もすませ、ブラブラしていると懐かしい物が目にとまり購入を
蛍の墓懐かしいです。
とかしていると空模様が怪しくなり雨が降り始めましたので、街道にあるお茶屋さんに
ケーキと珈琲をいただいているうちに雨も止み、丁度いい、雨宿りになりました
頂いたケーキは桃の入ったロールケーキ。
帰りの、お土産は途中の道の駅の桃にしようって、
立ち寄りましたが、残念ながら完売でした。
あ、そうそう
クーラボックスに、入れていたスイカ🍉は美味しくいただきましたよ。
次は3連泊くらいしたいなー。
(^O^)