キャンプでキッチンペーパー結構使いますよね。
最後にカインズ立ち寄って、いい商品見つける事が出来ました。
使い終わった食器は先ずはキッチンペーパーで拭き取ってから、洗います。
キッチンペーパーもお洒落にかつ置き場所も邪魔にならない様に、キッチンペーパーホルダーに収納しラック等に固定しています。
我が家が使用しているのがロゴスのホルダー。
写真はAmazonより転用しています。
このタイプはキッチンペーパーの芯を抜き取って、中心から取り出すタイプです。
芯の抜き取りも大変ですし、途中で切れて出てこない事が多く、なんとかならないか検討しました。
とりあえず、有り合わせの材料で改良してみます。
100均の麺棒の先端を段付き形状に削って、適当な長さで切断。
削った側をペーパーホルダーの穴に入れます。
内側から見ると、こんな感じにキッチンペーパーの芯の中に通る様にしました。
続いて会社で出たプラスチックの筒(廃材)をペーパーホルダーの長さに切断し、麺棒に入れます。
プラスチックの筒に付いているキャップを外し、ペーパーホルダーの蓋に接着して、補強の為糸で縫いつけました。
これで、ペーパーをセットすると今回取り付けた心棒をセンターにしてペーパーが回り、あとはペーパーホルダーに出口をハサミで開ければ上手く行くはず、、、、、、
でしたが
甘かった、、このペーパーホルダーはキッチンペーパーの高さとピッタリ作ってある為、ペーパーを引っ張っても回転出来ません。
失敗作に終わりました。
しかもハサミで胴体に切り込み入れたので、もう使えません。
がーん
廃棄処分となりました。
速攻で捨ててしまった為、ハサミで切り込み入れた写真撮り忘れました。
どうしようか?
ネットでキッチンペーパーホルダー探しても、これってのが、ありません。
自作するか?
という事で100均のでセリアのアイアンのアイテムをとりあえず購入。
使えそうですが、今回はひらめかない(>_<)
なにかないかなーって、ニトリに行きましたが空振り。
最後にホームセンターのカインズに立ち寄ってみたら、何とか私の思っていた商品がありました。
キッチンペーパーを外側から引き出せて、磁石が内蔵されているので、金属板に貼りつけられ固定出来ます
しかもお値段1000円以下と安い。
今回はブラックをお買い上げです。
これにペーパー入れようと中を開けてみたら、なるほど、良く考えて作られている事がわかりました。
蓋の先端と底面に円錐の突起がありペーパーの芯をガードして回転しやすくなっています。
蓋側
キッチンペーパーセットして、マグネットが取り付くシェルコンの側面に貼り付けてみました。
良かったー。
あ、今回セリアで購入したアイアンのアイテムは、、、
少しひらめいたので、別のアイテムに使います。
それも上手く行ったらアップしますね。
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡