今日もひらめきました。

早速、USA USA 、、、

じゃなくってDIY DIY

今日は100均のダイソーとセリアのコラボです。


使うのは、ダイソーの工具、クランプとピックアップツール。

こちらがクランプ。

先走って、加工した後に撮影してます。


こちらがピックアップツール

伸縮が出来、選択にマグネットが着いています。



そしてこの2つを合体させる為にダイソーの結束バンドを使用します。


合体させます。
これで、9割完成です。


残り1割はセリアのアイアンフックを使用します。


アイアンフックの両サイド4ヶ所にヤスリで溝をつけます。


先程の結束したピックアップツールの先端に結束バンドでアイアンフックを固定して完成です。

縮めた状態。


伸ばすとこんな感じに、


これは以前購入したユニフレームのフィールドラックと自作の天板にセットしますよ。

クランプのレバーを下げながら挟みこみます。


結構きつく締め付けられますよ。
指が痛いです。


フィールドラックにセット


そして、ここで使用するのが手持ちのスノーピークのたねほおずき(LEDランタン)。

フックの先端の上段のフックに1回巻き付けてセットします。

2段目のフックがたねはおずきを支えて角度がつきます。

ピックアップツールの先端のマグネット部を傾けてたねほおずきの一周巻いた部分を固定。


いよいよ点灯と思ったら電池切れの赤ランプ点滅

単4電池3個を交換してリトライしました。


明るいですテーブル用には十分の明るさです。

ですが、この照射角度だと一番縮めた状態になってしまいますね。


伸ばした状態でもテーブルを照らせる様にするにはどうしよう?

簡単解決、たねほおずきの巻き付ける位置をフックの上側にすれば角度が変わり大丈夫。


少し伸ばした状態でいい感じに照らせる様になりました。

もっと角度つけたければ下側のフックを曲げて調整も可能ですね。



収納もコンパクトなランタンスタンドのDIYでした。

今回使用した金額400円

格安で済みました。

今回はグクりません(自己満足したいので)

大満足 (﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡