今回のキャンプは雨降りでした。

そんな中、活躍したのがスノーピークのヘッドライト 雪ほたる。

炊事場まで洗い物に行く時に、片手は傘、もう一方は洗い物を持つ為、両手が塞がります。
そんな時こいつがいい仕事してくれました。


実はスノーピークの雪峰祭で抽選で購入したシェルフコンテナに付属していた物です。

最初はこんなものと思っていましたが、今回は大活躍。

それから、SOTOのバーナーも活躍。

いつもは薪を細く割り新聞紙に火を着け、段々太い薪にしていますが、今回途中で寝購入した薪、広葉樹ですが、太くて硬くてナタで割れない。

なのでバーナーで強制着火となりました。

この薪、格安で火持ちもいいんですが、斧が必要?
って思いました。

逆に活躍しなかったものは、囲炉裏テーブル。
メインテーブルだけあれば、2人のキャンプにはいらなかった。

あとはこのネット、洗い物を乾燥させるのに必需品なんですが、雨降りの時はタープのポールに、下げると雨があたるし、これだけの為に、スノーピークのパイルドライバーは使いたくないし、、、

コンパクトになるのはいいけど吊り下げ場所に困りました。


なので次回のキャンプに向けてこんなテーブルネットをゲットしました。
テーブルに引っ掛けるだけで簡単セット。



専用の収納ケースもついて、いいですよ。



あとはちょっとオシャレにしたい為、キッチンペーパーのカバーを購入。
キッチンペーパーは、食器を拭いたり、結構使いますよね。
カモフラ柄でちょっとオシャレにしてみました。


あとは、Amazonのタイムセールで飛びついてしまったこれ。
活躍出来るかは、丁度
いい木があるかどうかで決まります。


そうです憧れのハンモック。
2人乗りも出来て300Kgの耐荷重仕様。

次のキャンプに向けて、少額の物をポチっています。

あとは今回ナタが歯が立たなかったので、手斧が欲しいです。

どなたかオススメの手斧があったら教えて下さーい。

(^O^)