ブログ久しぶりに更新します。
今日は彼岸花の撮影に行きました。

葉っぱがなく妖艶な花ですね。
曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)ともいいますが、サンスクリット語で天界に咲く花という意味。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているそうです。

でも、今日は珍しい色の曼珠沙華を見れました。
まずは白い花です。
妖艶らしさがなくなり優しい感じ。

次は黄色い花。
鮮やかですね。

帰り道にはリンドウの花も見れました。

こちらは、やまぼうしの実です。
秋ですね。

野の草も秋を感じます。

今年はこんな感じ花数が少なかったんです。
去年はもっと一面に赤い花が咲いていました。

天気は雨上がりの空でなんとか撮影できて良かったー。

蜘蛛の巣の雨粒も綺麗。

最後に秋と言えばこの一枚
新潟県産コシヒカリです。

早く新米食べたい(*^^*)
今日は彼岸花の撮影に行きました。

葉っぱがなく妖艶な花ですね。
曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)ともいいますが、サンスクリット語で天界に咲く花という意味。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているそうです。

でも、今日は珍しい色の曼珠沙華を見れました。
まずは白い花です。
妖艶らしさがなくなり優しい感じ。

次は黄色い花。
鮮やかですね。

帰り道にはリンドウの花も見れました。

こちらは、やまぼうしの実です。
秋ですね。

野の草も秋を感じます。

今年はこんな感じ花数が少なかったんです。
去年はもっと一面に赤い花が咲いていました。

天気は雨上がりの空でなんとか撮影できて良かったー。

蜘蛛の巣の雨粒も綺麗。

最後に秋と言えばこの一枚
新潟県産コシヒカリです。

早く新米食べたい(*^^*)