市川猿之助 義経千本桜 四の切 (1/2大阪松竹座生中継。NHK)を観まして~(感想)



pyonちゃんのブログ


昨日、NHK午後七時からの歌舞伎放送の中で、

三代目市川猿之助さん 四十八撰の一つ 四の切 が、

一幕約一時間十分ほど、生中継がありました~。


松竹新春大歌舞伎(大阪松竹座)夜の部は 午後四時から 八時半前位までしょうか~。

私も 今月の千秋楽までには、観に行きたいとは思っていますが、

一番観たかった 四の切 が 一幕 そのまま生中継だったので、

嬉しい限りです☆


◎義経千本桜 川連法眼館の場 四の切

配役

佐藤忠信そして源九郎狐。。。 市川猿之助

静御前。。。片岡秀太郎。

源義経。。。中村扇雀

亀井六郎。。。市川右近

川連法眼。。。市川寿猿  ほか。




源頼朝と仲たがいした源義経。

摂津大物浦から出発し、吉野山に逃げ込みます。

ここは吉野山、天台宗の僧侶も多いので、川連法眼の館 宅

に 源義経は隠れております。。。 

ここが、舞台となります。

静御前(彼女)が佐藤忠信をつれて山にやってきます。

静がつれているのは、 実は狐の化身(ニセモノ)


そこに本物の佐藤忠信もやってきて。。。

あの、静御前 が連れていたのは、誰。。。 ??  ということに。。。


市川猿之助さん。。。

狐なので、 舞台上での 十(百)廻り?、宙吊り。。。凄い!

凄い身体能力です!



狐なので、 動物のうごきが、なんともかわいい。

コン!  ピョン! って感じで。

そして、狐なので、いろいろなところから、出没してきます。



源九郎狐の時は、狐ことばを話します(笑)

言葉もあちこち、のばしておもしろい(笑)  かわいい(笑)

狐。。。動物なので、 言葉は しっかり聞いていないと、

昨日テレビでも ちょっと わかりづらいところも ~(笑)



とっても面白いです☆


pyonちゃんのブログ

私のおすすめの本 僕は、亀治郎でした。



義経千本桜 もいろいろな 場面、幕もあります。


この義経千本桜 川連法眼館の場 四の切 は、

ストーリー性もあるし、わかりやすい感じだし

面白いですね~。


市川猿之助さん、 とってもよかったです☆


カーテンコール。。。

最後、 見せ場の 宙吊り場面で 消えていったのですが、

すぐに、 舞台にもどり、 観客の皆さまにカーテンコール。

テレビ映ってるところも 観客も総立ち!でしたね~♪


ブロ友さんのお話によると、元日と二日のカーテンコールの場所が、

違っていた~♪ と。

今日は、どこから現れてくるのか~、猿之助さん!

いろいろと、見せて、魅せてくださる、猿之助さんです!


そして、 NHKの方は、襲名に関しての生中継コメントと、

新春歌舞伎 ダイジェスト版 が流れました~。

pyonちゃんのブログ




市川猿之助 義経千本桜 四の切 (1/2大阪松竹座生中継。NHK)を

観まして~でした♪

とっても、良かったです☆


pyonちゃんのブログ

大阪 心斎橋大丸で、 1/7まで

猿之助の軌跡 をされてるそうです~。



あ~、うっかりしてた。。。 録画忘れちゃったよ。。。本当に残念なことを。。。


ペタしてね


関連記事

6/3 サワコの朝 市川猿之助さん。(司会 阿川佐和子さん)

9/3 アシタスイッチ 市川猿之助×佐藤健さん。

9/17 私のおすすめの一冊。僕は亀治郎でした。