そして私の好きな和菓子( 京菓子 ) 京都 老松 (おいまつ)
昨日、夜 いとこが家に来てくれました。。。
同じ県下 にいながら、なかなか、時間が合わずです。。。
昨日の おみやげは、
☆いとこが飼っているワンコ (シュナウザー) の写真 からの お葉書
(お手製。ポートレートとして使えるようにかな。。。?)
この写真からは、感じられないかもしれないですが、 背景だけを ぼかしていて、なかなかいい感じなんです。 何枚か作ってきてくれました。
うちは、 以前は、柴犬を 飼っておりましたが、 家の事情で飼えなくなってしまって。。。
なので、癒し。。。♪ ですね♪
たまには、メールなどで頂くより、お葉書で頂くのもいいですよね。。。♪
次は
☆ソフトクリームとケーキ の形のマグネット
(母には、あんみつでした。)
ソフトクリームのかたちがかわいかったから。と。。。

☆京都 老松(おいまつ)の どらやき
伊勢丹限定 のどらやき (黒あん) と
どらやき さくらあん(新製品) です。
初めてなので、楽しみです。 生地にほんのりおしょうゆが 少し入っているそうです。。。
1個200円。
私は、ここ、老松(おいまつ)では、 京都のおみやげ などに(お客様用・自分用) 購入することも多いです。
その際は、 御所車 を選びます。 12個入り1200 円
丹波大納言小豆の餡を白雪糕で包み、三丁型の木型で御所車を模した押紋菓子。
柳桜織りなす都大路をしのぶ当舗の代表銘菓。
江戸時代中頃より米粉の滋養性を生かした宗教的菓子として発展した紋菓は、水飴を多く使用したねき餡を使用していますが、「御所車」は丹波大納言のつぶ餡であっさりと召し上がっていただけます。
京菓子は、「有職儀式典礼に用いる菓子、または、茶道における菓子」と定義されるそうです。
和菓子の一つでありながら、固有名詞として全く違った役割を担ってい.るそうです。
老松は、老舗なので、生菓子 ほか とってもおいしいです。
京都の 老松 では、和菓子作り体験教室 もあると、聞いています。。。
私は、老松 (おいまつ)を頂けると嬉しくなるんですよね~♪
今は大阪三越伊勢丹に店舗ができましたので、たまに 立ち寄ったりしていま~す♪
www.oimatu.co.jp/ 老松 (おいまつ)
京菓子司「有職菓子御調進所老松」
京都駅、京都大丸、新宿伊勢丹。その他店舗での取扱です。