こんにちは、ゆるママですニコニコ

ご覧いただき、ありがとうございますキラキラ

30代時短勤務ワーママで、仕事と育児の両立に奮闘中花

わたしの自己紹介はこちらルンルン


昨日の続きですニコニコ

前回記事はこちらをご覧ください星

→ 2歳子連れでの万博行ってきました!①



今日は万博入場後の内容について書きたいと思います指差し

まずこの日に訪れたパビリオンはこちらです下矢印


<回ったパビリオン>

  • 中国
  • クラゲ館
  • チリ
  • バングラデシュ
  • ネパール
  • 夜の地球



パビリオンについて

  • ベビーカー優先はほぼないうずまき
  • 探せば待ち時間少ないところもある!
6月に1回目の万博へ行った時には既に廃止されていたところも多かったものの、まだかなりの国でベビーカー優先レーンなるものが存在しましたラブ

ベビーカーに乗る幼児とその付き添いの家族は、パビリオンへ優先的に入場させていただけたのですキラキラ


ちなみに6月訪問時にベビーカー優先レーンで入場できたパビリオンは下記の通り下矢印


    

ベビーカー優先あり(6月時点)

  • オーストラリア
  • ドイツ
  • サウジアラビア
  • アゼルバイジャン
  • スペイン
  • インドネシア


私が入ったところだけ書いているので、実際にはもっとたくさんあったと思いますびっくりマーク


ですが、今回は色んなところに聞いてみたもののベビーカー優先レーンはことごとくなくなっていましたガーン


事前の調査により、前回行っていなくて優先レーンありそうなところに声をかけてみたのですが、

ポルトガル → 生後12ヶ月まで優先

イギリス → 子どもが歩けなければ優先

ルーマニア → なし

オマーン → なし

ハンガリー → なし

パソナ → 時間帯によってありそうだったが、見た時は受付停止中

という感じで惨敗でした笑い泣き


唯一、中国だけはベビーカー優先受け付けてくれていたので、ありがたく入場させていただきましたお願い(待ち時間20分ほどだったと思います)


入場すると息子にパンダのしおりをたくさん渡してくれて、息子は「パンダちゃん、パンダちゃん!」と言って大喜びラブ


また、中の展示物も3Dのタッチパネルで展示品の映像がくるくると回転したり、中国の生き物たちがタッチすると独特のモーションで挨拶してくれたりなど趣向が凝らされていましたキラキラ


息子も映像が回転したり、動物が動いてくれる様子がとてもおもしろかったようで、終始ケラケラ笑い、何度も

「もういっかい!もういっかい目がハート

「おもしろーいニコニコ

と言って楽しんでいました笑い笑い




他は万博GOというサイトでパビリオンの待ち時間をチェックしながら、すぐに入場できそうなところをひたすら回っていきましたOK



特に良かったのは夜の地球地球


正直、入口のところにやたらと「大漁」ののれんがかかっていてかなり異様な雰囲気だったので、(なんじゃこりゃ...魂が抜ける)って感じで敬遠していたのですが、いざ入ってみるととても素晴らしかったです拍手


1番のメインは輪島塗りで作られた漆黒の地球なんですが、本当に美しく芸術的で一見の価値ありキラキラ

待ち時間もほぼゼロでしたよ照れ


あの「大漁」ののれんは、美しい地球とは全然雰囲気違うからやめたほうが良いと思う...笑 

どういうコンセプトで設置されているんでしょうねアセアセ





花火大会

  • 18:35から花火が打ち上がる
  • ゲート周辺で観覧
これは全く知らなかったのですが、前日から18:35に花火の打ち上げイベントが開催されるようになったみたいです星空
今後は閉幕まで毎日開催されるようですよ乙女のトキメキ

翌日の登園に向けて早く息子を寝かさなければと思い、後ろ髪を引かれながら東の退場ゲートへ向かう途中



ドーーーーンピリピリピリピリ



と大きな音がびっくり

振り返ると大屋根リングの向こう側に花火が打ち上がっているのが見えましたおねがい


息子も指さして

「はなびー!はなびー!

と嬉しそうラブ


しばし足を止めて花火を眺めましたラブラブ

時間にしたら約5分ほどだったかな?

うーん、これは見れて良かったです爆笑





東ゲート退場の混雑状況

  • ベビーカー優先レーンがあって楽チン!
  • 駅はかなり混雑もやもや
  • 駅ホーム奥側が空いてるOK
  • 頻繁に電車が来るから、乗れなくても焦らずに!
退場に関しては、時間帯がまだ早かったこともありそこまでの混雑はありませんでしたキラキラ
しかも入場の時にはなかったベビーカーの優先レーンが退場ゲートにはありましたおねがい
これはありがたいですお願い

優先レーンはスカスカで自由に歩き放題だし、何より一般レーンに比べてかなりのショートカットをして駅に到達することができます飛び出すハート
ベビーカー優先レーンを使わせていただくことで、駅までの時間を10分程度は短縮できたのではと思いますスター

駅についてからは、一般の方と合流することになるので、当然かなりの混雑になりますガーン
エレベーターはものすごい行列なので、できればベビーカーは1度たたんで抱っこでホームまで登るのが良いと思いますアセアセ

ホーム入口は手前ほど混んでいるので、どんどん奥に向かっていくと空いていきますよOK

また、かなり頻繁に電車が来ているので、乗れなくても焦らずに次の電車を待ちましょう照れ
来てすぐの電車に乗れば、わりと簡単に座ることもできました電球




以上、万博の子連れ体験記はここまで流れ星

前編・後編ものとなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございましたルンルン





最後に私が万博へ持ち込んだ必須アイテムを再掲します下矢印

興味があれば見てみてねウインク





子連れ万博必須アイテム

エアラブーラブラブ

まだまだ会場は暑いので、ベビーカーへの取付必須ですアセアセ

これがあるだけでかなり体感温度変わりますびっくりマーク

夏も終わりが近づき、30%オフになってるので狙い目キラキラ

来年も使えるし、チャイルドシートに付けるのも良き二重丸


 



保冷のマグは必須ですアセアセ

暑い中持ち歩いてぬるくなったお茶を飲ませるのはかわいそうだし、雑菌が繁殖してないか心配なので、我が家ではこれに入れてお茶を持ち歩いていますジュース

 


暑すぎてマグに入れたお茶はすぐに飲みきってしまうので、補充用のお茶も持っていきましたジュース

万博会場内には給水所もありますが、結構並びますえーん