気がつけばもうすぐ8月。
今更ながら、携帯小説を読むことにハマってしまい、4月期のドラマ鑑賞数は0本。
通勤時間も昼休みもひたすら読書。我ながら極端な性格だなーとつくづく実感しています(熱しやすく冷めやすい。小説熱はまもなく落ち着く予定)
息子は2歳10ヶ月に
会話のレベルがぐんぐん上がってきております
わぁーといきなり大泣きすることも増えましたが、その後何が嫌だったのかを伝える事ができるので、気持ちを立て直すのも早い。
できない事、甘えたい時は言葉でちゃんと言える。
運動面の成長としては
・片足立ちにチャレンジするようになった!
・15センチくらいの段差なら1人でクリア!
・ローチェアを引いて座る事ができるようになった!
・踏み台によじ登って自分でハンドソープを使って手を洗えるようになった!
息子のひとつひとつの動作を見ていると、運動発達が遅いのは脳から司令がうまくいってないからなんだろうなと実感させられます。
昔は、筋力さえつけば…!と思っていたけれど、そういう話でもないんだなと。
リハビリや療育も調べてはいるものの、家から通える範囲で中々ピンとくる施設が見つからず。
自分自身の気持ちも色々変化があって。
息子がこれから幸せに生きていく為に、私が出来ることはなんだろうと考えています。
生後10ヶ月検診で大泣きしした『普通学級は難しいと思う』いう医者の言葉を受け入れ始めています。
ずっとこだわっていた普通、定型発達から自分自身が解放され始めたのかな
3歳になったら、久々に大学病院の診察があるのでそこでまた相談してみようと思います